- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
ようやく通常更新。というか、なかなか時間がなくてすすまなかったのです、で、一週間丸々かかる体たらく。もはや堕落の域にまで落ちてしまいました。といいつつ。その間にもちょこちょこと飲食しております。人は生きるために喰うのではなく、喰うために生きるのです。はっ!私だけでしたか!?
ま、何はともあれ久しぶりにぜんちゃんと。最近私生活が忙しくてなかなかご一緒できませんでしたが、この日は久しぶりに。当然のように焼肉店の予約、ということで「くにきや」さんへと電話をかけると満席宣言。そりゃあ週末(ボーナス直後)にいきなりは無理。8:30くらいなら…とお聞きしましたが、腹が持たないので。残念無念。
そんな訳で、自宅近所の「ポッサムチプ」さん。が、こちらも満席。しかもウチの御料人様が忘年会で利用中。すっかり忘れる鳥頭。
取り敢えず肉は諦めて和食のお店。最近お気に入りの「宏」さん。ちょいと歩くのですが、それも腹ごなしということで。さて、そろそろ12月といういわゆる師走ならば、ここは日本酒熱燗で。純米酒だとか吟醸酒なんて必要なし。普通に燗酒。
肴の方も冬らしく、茄子の田舎煮。あ、ちっとも冬らしくないか。ならばブリ大根も。大皿の料理は基本的に大好きなので嬉しい、そしてすぐに食べられる幸せ。いつものように写真を撮りまくっていると訝しげに見られました。訝しいです。
さて、この料理。ハッキリ言ってしまえば旨い。茄子最高!一緒に煮込まれた鶏肉が黒い所も最高。いや、最初何の肉か分からなかったですが、見た目と違って旨い。正に田舎煮という風情とあっさりとした上品なお味。
以前から気になっていたので、どちらで修行されたのか聞いてみますと大阪、神戸アチラコチラでとか。へ〜、凄いなぁ。盛りつけも綺麗だし味付けも上品だし、京料理の方かと思ってましたが。
さて、ブリ大根も食いながら、少しは油も摂らねばとタケノコの天ぷら。塩とカレー粉が付いていて実に旨い。う〜ん、ビールに走りそうなメニューなのに、意外とあっさりと日本酒に合っちゃいますな。旨。
調子に乗って喰いながら、そうそう、前回喰った明石焼風出汁巻きを頂きましょう、そうしましょう。とご注文。が、違う。前回と違うじゃないか。出汁に浸かって出てきたよ、何?何なのこれは?
「あ、すみません。この間は普通の出汁巻き出しちゃいました」と。なるほど、そうだったのかぁ。で、この“本当の”明石焼風出汁巻きはスゴイ。中に蛸が入ってます。正に明石焼風出汁巻きですね。
味の方も、これまた見事に明石焼風じゃあないですか。旨い旨い。これは填ります。堪らんです。ほとんど一気食い。いやいや、これは素晴らしい。さて、いい感じで酒も回ってきましたがどうしますかね?
最後にブリのカマ焼きを。脂ののった鰤は日本酒キラーですなぁ。どこに吸い取られたのか分からない勢いで酒が無くなります。うははは。これは旨い。冬の味覚を堪能させて頂きました。日本に生まれてよかった。
ここで終われば上品なのですが、ここで終わらないからこんなサイトが長続きする訳でして。先ほど電話で20:30なら、といわれた「くにきや」さんに再度電話。20分後にいけますか?大丈夫ですよ。大丈夫ですか。
あっという間に店の中。ちょうど第一陣が終わったくらいなのか、席を取って頂きまして。早速噂のミニセットを。ええ、喰ってきましたから、和食。美味しいところだけをちょいと摘んで。
なので生のセットは健在。やっぱりほら、センマイとかハラミ刺(あれ?サガリ刺だっけ?)は食べなければいけません。ミニセットなので量は少なめ、一切れずつという感じ。でも旨さは変わらず、久しぶりの生は旨〜。
塩焼の方も実に上品に。上品なのですが、ハツは脂しっかりな方を私が確保。肉は上品でも喰う野郎の質は下落傾向。あ、タンも普通のタンですね。それにしても綺麗な一切れですが。
しっかりとミノもついてますからこれでホルモン不足は解消。うん、やっぱり旨いです。さっきの店で散々喰い尽くしてきたのにまだまだ入りそうな自分の胃袋が素晴らしい出来だと思うのです。うん、良くできてる。
最後に「まだ大丈夫ですか?」とお声掛け頂き、ロースのゲタってのを頂きました。ロースのゲタ。まぁ私の莫迦舌ではよく分からんのですが旨いことだけは分かりました。確かに見た目はゲタカルビ風。繊維の向きもやや縦に近い感じでしっかり噛み応えが。
最後にタレを摘んだので、実にフルコース感を噛み締めながらご馳走様でした。あ、ちなみに酒の方は生ビールと抱川を頂きました。やはり焼肉といえばマッコリに生ビールでしょう、という特に何も考えていない主張と共に。
いやいや、本日もご馳走様でした、ぜんちゃん。貴方のお陰でこの焼肉の罠は更新できるのです。また奢ってくださいね。
全ては貴方の肩(と財布)にかかっているのです。
ここの更新が止まったら、ぜんちゃんが緊急入院または喧嘩した、と思ってください。
今回のお店:
お食事処・酒処「宏(ひろ)」
兵庫県神戸市兵庫区水木通8-2-4
TEL.(078)578-4056
炭火焼肉「くにきや」
兵庫県神戸市中央区元町通3-2-17
TEL.(078)393-3050
2005年12月 5日 18:31
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 冬の日は暮れるのが早くて
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1271
ぜんちゃんは、さすがエンゲル係数の固まり、羨ましい限りです。
そういえば、最近焼肉食べてないし・・・。
ちなみに「明石焼風出汁巻き」ですが、JR新長田駅近くの居酒屋「大」にもありました。でも、「宏」の方が美味しいんでしょうね。
Posted by: おがちゃん : 2005年12月 5日 19:24(;´Д`)
Posted by: ぜん : 2005年12月 6日 12:43>おがちゃん
宏さん(うわ、個人名だ)の出汁巻きは、本当に丸くない明石焼って感じです。
実に旨いです。
しばらく明石まで行かなくてもいいかな、と思えるほどに(笑)
>ぜんちゃん
(*´∀`*)
Posted by: てつや : 2005年12月 6日 13:05