- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2003年9月 6日 土曜日
焼肉の日 生モノ編
まだまだ予断を許さぬ忙しさの渦中です。が、焼肉の日の記憶が薄れていく中、少しくらいは書き留めてみましょうか。
前 もってお店の方にはヨロシクと伝えてありましたので、入り口にはポスター、テーブルにはネームプレートと万全の準備態勢。アリガタヤ。そして、軽くビール でも飲みながら面子が揃うのを待とうと思ったのですが、すぐに揃ってしまいました。ある意味、みんなこの日を待ち望んでいたと勝手に解釈して目頭を熱くし てみます。まずは乾杯。そしてキムチをツマミながら肉を待ちます。
今 回、初めてお会いしました関西焼肉.comのいかりんさんとお話などしまして、イヤイヤ私などは焼肉魂がまだまだ足りないことを実感しました。頑張らねば なりません。何を頑張るのかは難しい選択ですが。そしていつものように生モノから。ハツ刺・レバ刺・生センマイ。いつものように美味しくいただきます。旨 い旨い。更に追加でやってきましたのが「タンユッケ」。
こ れこれこれこれ!コレですよ。特上タンをユッケ状に刻んで、卵黄と共にぐっちゃぐちゃに混ぜて混ぜて食べるのですが、もう絶品。“生”好きには堪えられな い旨さ爆発です。死んでもイイです。死にませんけど。そんな生肉たち。一杯目は生ビールにしておきましたが、ここから先はマッコリでしょう。決まりです。
まずは生モノ編ということで…。
続きはいつになる事やら。
2003年9月 6日 18:21
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 焼肉の日 生モノ編
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/701