- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
体調復活。頭の中は焼肉で一杯です。という訳で続きです。
塩焼ホルモンはいよいよ最後のテッチャンです。このテッチャン、いつもの脂がしっかりと残った最上モノです。この脂こそがテッチャンの旨味。以前の焼肉店では、ヘルシーブームだとかでこの脂を落としていましたが、ここ「くにきや」では“旨い”を優先しているのか見事な脂です。古くなったテッチャンや冷 凍に失敗したモノは、この脂がズルズルになって喰えたモノではないのですが、このテッチャンはシャキッと脂。甘い脂です。これが旨いのですよ。
粋 牛さんには、「このテッチャンの脂に1ミリ幅で包丁を入れるのです」などと技を教えていただきながら、一心不乱に食べ続けます。もう、私の大好物はコイツ なのですよ。最近は「お任せ」で頂いていますが、もしも自分で注文すると、肉の半分はテッチャンになってしまうほどの愛し方です。テッチャン、赤セン、 テッチャン、ミノ、テッチャン、カルビ、テッチャン、タン、テッチャン、テッチャン…。こんな注文を普通にしてしまいます。というか、某店ではそういう注 文をしていました。ふふん。まさに痛風を恐れぬ勇気ある男気。最近はすっかりとチキン野郎に成り下がっていますので、量は控えめに脂たっぷりと。
そして、最後の塩の逸品。カルビ。特上カルビ(だったと思う)です。粋牛さんから「ミスジ?」と聞き直されるほどの見事なサシ。普段はサシの肉なんて、と 嘯いている私ですが、これだけ見事な肉を見れば興奮するというモノです。ええ、旨きゃいいんです。そして、その見事な一人あたりの量。もう一切れ食べたら 飽きるかも、と思わせるバランスです。上品にカットされたそれは、もっとも美味しいと感じるところで食べきれます。やはり塩焼のラストを飾るに相応しい一 品です。そして、いよいよ怒濤のタレ焼に突入です。
さぁ、ここからが本番ですよ。
結構頑張って書いてますよ、今回は。
2003年9月30日 18:44
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 神戸オフその5
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/716