- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2003年10月29日 水曜日
うーむ
最近はちょっと時間があるのですが、こういう時には決まって金もありません。先日の奇跡の土日連続休みなど、まとまった金さえあれば小旅行にでも行きたかったですよ。例えば金沢。この季節の金沢で旨いモノを喰うなんて、そりゃ堪りませんよ。以前から最早「恋」と呼んでもいいほど食べたい「フグの子」や、旨い旨いと聞かされるだけの「ガス海老」などなど。地元で食べたいじゃないですか、やはり。なのに金欠。まったく、いつになったら人並みの暮らしが出来るのでしょうか。
仕方がないので地元で新規開拓に乗り出したいところですが、この所新規の店がいまいち納得できないのです。これは困りました。今までは妖怪アンテナの如く旨い店を感知してきた私ですが、その能力に翳りが見えてきました。決して不味い訳ではないのですが、その店との相性などが合わなかったりしています。その為に、新規店開拓に二の足を踏んでいるのですよ。
少ない小遣いから駄菓子を買っていた昔、やはりまったく見たこともないモノを食べるのは、それなりに潤沢な予算があるときでした。それは今も変わりなく、わずかな軍資金で美味しいモノを食べるためには、情報収集とその店の味を知っていることです。つまりはそれなりの予算がある時にしか新規開拓は出来ないということです。
食べ直しをしなければいけませんから。
だからといって焼肉店を3軒もハシゴする必要はありませんが。
2003年10月29日 22:42
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: うーむ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/735