- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
ようやく、ようやく待望のチーズサモサを食べることが出来ました。何というか、ここまで焦らされると旨さも格別です。まぁ本当に美味しいのですからまるで問題はないのですがね。うん、旨かったよ。
残念ながら、私に「明日は大丈夫」と明言したウエイターさんじゃなかったですが。いや、別に苛めたりするつもりはないですよ。何となく、どんな顔して給仕するのか楽しみだっただけで。うん、前回なかったメニュー全部頼みましたから。
そうそう、本日分かったのですが「グリーンチャトニ」と書いていた緑のペースト。難しい名前だなぁと思っていたのですが、これが「チャツネ」なのですね。グリーンチャツネ。あーそれなら聞いたことありますよ。これからは忘れないようにしなければいけません。
というのも、昨日給仕してくれたウェイターさんが、このグリーンチャツネを忘れてパパドを出してくれたのです。で、やはりここは辛く食べたかったので、このチャツネが欲しかったのですが、残念ながら灰色の私の脳味噌は緑のペーストの名前を思い出すことを拒否してしまいました。
う〜〜ん、う〜〜んと思い出そうとしても出てこず、そうこうしている間にタンドリーミックスグリルと一緒に出てきてしまったのですよ。うん、記憶力の敗北。なのでこれからは忘れないようにと思っていた矢先、これがチャツネだと言うのです。それなら覚えていましたよ。素晴らしい。明日からは存分にグリーンチャツネ三昧。え?またインド料理?
インド料理のお店のウェイターさんは、日本語が苦手な方多いようです。韓国の方は結構問題なく通じるのですが、インドの方とは難しい。まぁそれでも喰いたい気持ちは国境を越えますので、無理矢理コミュニケーションをとったりしてますが。
さて、話は変わります。ええ、変わります。この辺り強引です。実は、お盆休みも中途半端に仕事をしていたので、ちょっと季節はずれの夏休みを頂くことになりました。
明日から26日まで、旅行に行こうと思います。ですので、状況によってはひとり言など更新させて頂きますが、基本的には一週間のお休みということにさせて頂きます。休み明けには怒濤の更新、もしくは悪魔の長文が発生する可能性がありますが、ご了承ください。え?行き先ですか?
遠い空の下から世界平和を祈らざるを得ない国です
それでは皆様、ちょいと行って参ります。
2004年9月17日 17:45
このブログ記事を参照しているブログ一覧: チャトニとチャツネを考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/999