- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
さて、一夜明けて爽やかな朝。目覚めも爽やか。よく寝られました。うん、時間は早いけれどね。寝付きがよかったのですよ。それほど疲れ果てているのもどうかと思うリゾート地。
で、早速朝食を食べるわけですが、実は前日のうちに買い物をしていたのです。歩いて20分ほどの所にある「ショップス・アット・ワイレア(The shops at Wailea)」にある、かの有名なABCストアとワイレアジェネラルストアの両店を、コッチが安いアッチが旨さそうだと、うろうろしながら品定め。しっかりと買い込んだのです。
品物は、ベーグル・ハムバラエティパック・サラミ・ドリトス・サワークリーム・グレープフルーツジュース・バドワイザー。朝っぱらからバドワイザー。普通に寝起きにバドワイザー。リゾート万歳、ビバ・ハワイ!
やはりメインはパンでしょ、ということで選択されたベーグル。日本で食べるものよりも五割り増しで密度がありそうな重量感は、食べてもやはり重量感。ケシとゴマが絶妙に効いていて実に旨いのです。
そして、今回激はまりは「サラミ」なのです。このサラミ、Oberto社の妙に長い商品なのですが、旨い。これさえあればビールはいくらでも呑めるの。本当に。そして、日本ではほとんど呑むことのないバドワイザーが旨いのですよ。堪らんです。やはり「地の食材に、地の酒」なのですね、実感です。
実は、BSEの影響でジャーキーやサラミは日本に持ち帰られないのです。その為なのか、ジャーキーが安い安い。思い切り割引してましたね。やっぱり日本人のお土産と言えばジャーキー・マカダミアナッツチョコというのが定番なのでしょうね。そんな訳で本来ならば、このサラミを大人買い、というか二箱三箱自分たちの分も含めて買いたいところですが、そうはいかないのですよ、残念。
そして、ハム。たぶん初めて食べたのですが、ターキーのハム。これ旨い。ターキーってのが余り自分に馴染みがないので、これが特別旨いのかターキーが旨いのかはよく分かりませんが、取りあえず旨い。この瞬間に日本で探そうと心に決めました。
まぁアレですよ。決して繊細な味というわけではない大味さが、この青い空と海に合っているのでしょうか。まるで不満さを残すことのない朝食です。うん、海を見ながらバルコニーで朝食なんて、こんな時ぐらいしか出来ませんよ。
日本で排気ガスにまみれながらでは、こうはいきません。
そんな洒落た食べ方もしませんが…。
2004年10月 6日 11:56
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 遅ればせながらの夏休み旅行〜滞在二日目の朝・篇〜
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1006
同志よ、おかえんなさい。
そのサラミはもしや70センチ長のヤツでしょうか?
ワタクシの家の近所のスーパーに売ってました。
食べても食べても減りませんね、ソレ。
結構お気に入りです。
先日2本も骨折しました。
明日の痛風より今日の骨折とはよく言ったものです。
これって・・・細木数子のせいでしょうか??
Posted by: ξフジワラ : 2004年10月 7日 14:22そうですそうです。
その長いヤツです。
日本でも手にはいるのですか?
ってことは持ち込みできたのでしょうか。
ああぁ、もしそうなら実に残念なことをしてしましました。
こ、骨折?大丈夫ですか?
そういう時はナンコツを食べるといいのですよ。
という適当な民間療法をお伝えいたします(笑)