- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
え〜と。まずはお詫びを申し上げねばなりません。土曜日に執り行われましたBBQにおいて、全体に盛り上がらない、テンションの低いモノとしておりましたが、何のことはなくキッチリと燃え上がってまいりました。この旨訂正させて頂いて、お詫び申し上げます。
いやね、あれなんですよ。金曜日のあのひとり言を読んだ私の焼肉師匠(痛風持ち)からブーイングの電話が入りまして。それでもその瞬間まで、肉を買いに行こうかどうか思案していたのです。
しかしですね。この焼肉師匠(痛風持ち)の御子息を「焼肉の罠」の二代目管理人に育てようという私の思惑からすれば、その二代目(予定)が参加のBBQで肉に妥協は許されません。というわけで、急遽骨付きカルビの購入を決めたのです。
そうと決まれば動きは速い。自転車を立ち漕ぎで商店街の山形牛専門店まで突っ走り。グラム500円の上骨付きカルビと、同350円の並骨付きカルビを手に入れました。ついでに牛肉のたたきとシマチョウ(てっちゃん)も。ま、勢いが付いてしまえば怖いモノは何もありません。
さて、それらの肉をひっさげて、いよいよBBQへと突入していくのです。でも、予定通りに会場近くの生協にて肉の追加も忘れません。これだけで全ての胃袋を満たすはずもないのですから。ついでに焼きそばなども企画されてますからその買い出しも忘れずに。
ところがですね、ビックリの新事実。生協の牛肉の方が高いのですよ。何ですかこの現象は?上骨付きカルビがグラム500円なのに、こちらの焼肉用の牛肉は650円。そんな莫迦な。それなら山形牛を大量購入するべきでした。
といいたいところなのですが、残念ながらそうはいきませんでした。なぜなら、店頭にあった全ての骨付きカルビはお買いあげしてしまっていたからです。つまり、逆さに振ってもカルビは出てこなかったのです。
とはいえ、肉の追加は必要なところ。そこで急遽「豚ハツタレ付」をワンパック購入です。うん、取りあえずこれは旨そうです。というか、他に心そそるアイテムがなかったのも事実です。ま、この辺りはある程度の覚悟は出来ていました、はい。
さぁ、それでは会場にて腹を空かせた焼肉武者たちが待っていることでしょう。早速そちらへと移動しましょう。
何にせよ、戦いのゴングは今響こうとしているところです。
せっかくのBBQは楽しまなければなりません
2004年11月28日 20:09
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 秋のアウトドアを考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1043
当日外買お肉
どこがお薦めでしょうか?
私は結構マルヨネが好きなんですが
同じ板宿圏内の住人として参加させていただきます。
残念ながらマルヨネはもう終わっていますね。板宿店が本店よりもましですが、私のお勧めはホルモンならマルヨネ板宿店の西20mにある精肉店(名前を知らない)、ロースなら平沼商店(おいしい店に投稿済)がピカ一です。
ちなみに平沼商店のロースはグラム380円(360円かも?)とは思えない旨さです。
番外ですが、マルヨネ板宿店の北隣のキムチ屋にあるあわびのキムチは最高に旨いですよ。(高いけど・・・)
>おがちゃんさん
そうですか!次は活用させてもらいます。
北隣のキムチ屋は確かに美味しいですね
六間にある店ののれんわけ?らしいです
ふむふむ、勉強になります(笑)
私は主に大安亭市場の精肉店&韓国惣菜店を利用しています。
特にどこの店ということもなく、あちこちで試しています。
ところで、アワビのキムチはおいくらでしょう?(笑)
Posted by: てつや : 2004年12月 3日 17:01えっ!私も行くんですよ、大安亭市場。
私の場合は秋本商店に豚足(1本160円くらい)を買いに行きます。塩茹での硬いプリプリした豚足が近所に売ってなくて、わざわざ買いに行っております。醤油味のぶよぶよした豚足はあるのですが・・・。
ちなみに板宿商店街のアワビのキムチは、松前風に数の子なんかも入っていて、赤ん坊のこぶし位のすごく小さなパックで300円台だったと思います。
大安亭いいですよね。
豚足、確かに売ってます。
家では余り食べないので、買ったことなかったですねぇ。
アワビのキムチ、是非とも買ってみます。
う〜ん旨そうだ(笑)