- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
すっかりとご無沙汰いたしました。仕事多忙は続いていますが、息継ぎくらいは出来るようになりました。めでたしめでたし。
で、終わっちゃいけません。
このところの旅行ブーム(自分たちだけ)が終了いたしましたので、年内の予定は自宅と仕事のみ。あまりに寂しいことになってしまいました。ですから、最後のイベントである先週のBBQのご報告を。
----------------------------------------
ようやくBBQの始まり。今回も無料開放(要予約)というBBQサイトを利用させて頂きました。ほとんどの設備は整っているので、実に楽チン。特に私は肉を調達するという大仕事を終わらせていますので、精神的にも解放されているのです。
で、解放された私がやることといえば、焼肉の罠二代目管理人(焼肉師匠御子息)のご機嫌伺い。ええ、もう今回はそちらがメインとなっております。
一年ぶりの再会にもかかわらず、ウエルカムでのお出迎え、ああ、嬉しや。大人からは敬遠されがちな私の風貌も、二代目(予定)にとってはタダのオッサンに過ぎないようです。さすがは二代目(予定)です。
さて、私が到着した頃には既に火はそこそこ熾っていまして。本当にやることもなく、ビール(という名の雑酒)を飲みながら、今回買ってきましたタタキなどつまみます。うん、このタタキいけますよ。
ワンパック450円という比較的安価な肉ですが、何の何のなかなか旨いのです。下手な居酒屋で倍以上の料金で半分の量を食べることを考えれば、これ実にお得です。そして青空(&寒空)の下で食べると旨さもひとしおです。
火がいい感じになってきたの何か乗せましょう、ということでまずは二代目(予定)の食べるキャラクター付きのソーセージから。え〜とデカレンジャーですか。なるほどなるほど。イカスミで絵が描いてあって。イカスミってか。無駄に食材を増やしている感じが素敵です。
なになに?デカピンクが多い?ピンクが好きですか、二代目(予定)?ワシも結構好きダス。いやいや、ひょんなところで気が合いますな。
とまぁ、和やかな雰囲気に引き続き、いよいよ「お肉様」の登場。まずは並骨付きカルビを焼き始めます。うん、この輪切りになった骨が素敵。そして三連結になったカルビってのが、存外ルックスを引き立てていますね。
そして、味の方もなかなか。グラム350円とはとても思えない旨さ。あー旨めぇ。焼酎の湯割がすすむよう。と、そうそう。BBQといえばビール(もしくはそれらしき飲料)がメインになりがちですが、これだけ寒いと焼酎の湯割が実に素晴らしい。あったかいぃ。
もう、がつがつ頂きながら、続いてはみりん干し。ま、これは箸休めですね。BBQの二品目で既に箸を休めているアタリに深まる秋(既に冬)を感じます。
とまぁ、和んだところで上骨付きカルビ。これこれ!コレを待っていたのです。例の「骨に向かって肉をかつらむき」したようなカルビ。コレ最高。旨い、旨いよ。今回は辛い揉みダレなしで食べたのですが、これはこれで実に旨い。次回はコチュとタレで前日から漬け込もうかしら。そうしましょう。
そして特売で買ってきたソーセージなども食べます。うん、肉の量が足りなかったので、かさを増しました。
最後に豚ハートとシマチョウを。この豚ハートが実にヒットしました。スマッシュヒット。何でしょう?ちょいと辛めの味噌だれで頂くと、酒がすすんで仕方なし。いやいや、今日は酔わないというよい子とよい大人のお約束じゃないですか。ま、これだけ呑んじゃ仕方ないですが。せめて呑まれないように注意しましょう、そうしましょう。
で、今回はBBQのお約束。焼きそばなども登場します。コレが実にいい味してました。使ったソースは、以前に「粋牛」さんんから頂いた「ミツハフルーツソース」なのです。焼きそばに使うと旨いだろうと思っていたのですが、これが大正解。
二代目(予定)が未だ幼児ということで甘く作るには最適です。大人には豚ハートで余った味噌だれをふりかけて、ちょいと辛味を足してやると実にいい味に仕上がります。うん、大満足。実に満足。いやぁご馳走様でした。
今回は意外な伏兵である豚ハートが実に旨かった。本当に思ってもいなかっただけに驚きです。余りの旨さにちゃんと加熱していなかったかも知れませんが、何まったく平気です。ま、アレですよ。その時は関係なかったのです。
まさかこんな事故があったなんて…
いやいや、皆さん十分加熱しましょうね、特に豚の内臓類は。
2004年12月 3日 15:20
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 秋のアウトドアを更に考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1045
同志よ、伏兵はこんなところにも・・・
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20041123so11.htm
Posted by: ξフジワラ : 2004年12月 3日 18:29うわ、マジですか。
これは私が罹患した場合、どちらか特定するのが大変ですね(笑)
いや、どちらも大丈夫だと思うのですが…。
Posted by: てつや : 2004年12月 4日 23:25