- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
クリスマスです本日は。ええ、今日こそは本当のクリスマス。猫も杓子も必要以上に浮き足立つというクリスマス。ま、もっとも私にとっては「美味しいモノを食べられる日」という以上の意味合いは薄いのですが。
という訳で、以前から予定しておりましたとおり「ターキーを焼く」という大イベント。もうね、引っ越したときに新しくオーブンレンジを購入したのですが、とうとう役に立つときがやってきたのです。
肉の方は前もって購入してありますので、あとは付け合わせだということになるのですが、はっきり言って面倒です。そこで、自宅の冷蔵庫に入っているモノの総ざらえ、一足先に冷蔵庫の大掃除という感じでいってみましょう。シチューとサラダで使いきりです。
で、ターキー。これね、デカイです。うん、予想以上に。ずっしりと1.5キロくらいはあるのでしょうか。その上触った感じがね。鳥の丸焼きなど作ったことがある方には当たり前なのでしょうが、何というか、その、感触が。毛をむしった鳥なのです。うん、そのまま。
ま、仕方ありません、そういうモノなのですから。こいつの表面にまんべんなくシーズニングをまぶしまして。というか擦り込みましてオーブンへ。いやね、これが気持ちよいほど一羽丸ごとですよ。楽しいな。
さて、放り込んだ後はすることがない。仕方がないので焼酎をロックで飲みながらシチュー鍋を混ぜ続けます。クリスマスに鍋をかき混ぜ続けてますと、気分は魔女ですね。いや、別に世間に呪いをかけるつもりなど毛頭ないのですがね、ええ。
とまぁ、結局一時間弱かかって焼き上がり。いやぁイイ匂いだ、堪らんですよ。これを食べるために本日のお昼はチーズバーガー一個という食事制限だったのですから。
ということで、食卓に並べてイタダキマス。う、旨!何とも旨い!このね、地鶏なんかのような濃厚な旨味ではなく、非常に淡泊な旨さ。大味なのですが、きちんと鳥の味なのですよ。あぁ何とも表現が出来ない。一言で言えばターキーの味です、うんそのまま。
がしがしと食らいつきまして、あっという間になくなりました、ターキー。実際には腹の周りの肉が残ってましたので、そぎ落として明日のために置いていますが、ほとんど食い尽くしました。残るのはガラのみ。いやぁ、喰いきれないかと心配しましが、何の何の瞬殺でした。
ま、お陰でシチューとサラダはほとんど手付かずでしたが。明日の食事に回すことに致しましょう。取りあえずごちそうさまでした。
ハワイに行って以来、喰いたくて仕方のなかったターキーを、自らの手で焼くことが出来る幸せに、本当に感謝するばかりです。
願わくば、次回はハワイで喰いたいモノです。
それこそ、恐ろしいばかりの贅沢な話です。
2004年12月25日 23:59
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ターキーと聖誕祭を考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1061