- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
東京から帰って以来、すっかりと節制モードに入っております我が家。まぁ、ポッサムチプさんへ一度行きましたが、あ、インド料理も一度食べましたが、あ、西宮で焼肉喰いましたが本当にそれくらい。至っておとなしい生活なのです。
特にこのところ、胃腸を休ませるために粥など食べたりしています。ほら、スゴイでしょ?信じられないほどの養生ぶり。まるで病人並み。で、そんな中、大変重宝しているのが江戸土産のふりかけ。
これが件の亀戸大根の葉を乾燥させたものなのです。塩味のみのシンプルさが潔く、そしてそれだからこその旨さが悶絶ものです。これを粥に入れて、梅干しでもあれば言うことなし。実に嬉しい一品です。
しかもね、これを納豆に入れて醤油をわずかに投入、更に卵黄を入れて死ぬほどかき混ぜると、これだけで酒がいくらでも呑めるという悪魔のような酒の肴が完成してしまうのです。納豆と焼酎(または日本酒)という取り合わせは泥沼へと導くのです。
で、その他に食べるのは野菜が中心。野菜炒めにシメジを入れれば、それだけで焼酎が揮発するかのように無くなります。あとはほら、モズクとか。この辺りは白飯に良し酒に良しという万能選手。
とはいえ、それだけで満足は出来ません。多少は肉も喰いたいじゃないですか。肉のない人生なんて何て空虚な時間の無駄なのでしょう。ということで、肉。しかもわざわざ栃木の粋牛さんが送って下さった牛肉の味噌漬け。
これがアナタ、ビックリですよ。しばらくチルトルームで深漬けにしていたのですが、先日開封したところ恐ろしいまでに旨そうに…見えない。肉が真っ黒になっているのです。ああ、これはもしかすると、やっちゃったのでは。
と、思ったのです。ええ、本当に、粋牛さんゴメンナサイ、と。でも、ニオイは全く問題なし。というか、味噌でよく分からなかっただけかも知れませんが、少なくともヤバイ感じは全くなし。
となれば喰っちゃいましょう。え〜と。取り敢えず生で囓ってみました。ほう、いける、ってか旨い、旨いじゃないか!ということで、これを味噌ごと炒めてしまいました。がががっとフライパン君で。
まぁ見た目が真っ黒。なんというか、何とも言えないというか。これは絶対に美味しそうには見えないのですが、喰えばもう。取り敢えず赤ワインなど開栓しまして。カンパ〜イということに。うん、ワインが合うわこれ。
味噌ごと一気に火を通したので、当然塩味が強い。だがその味の濃さが更なるワインを欲するのです。危険。超危険な食べ物。危険物取扱いの免許が必要なほど危険。しかし、昔から「見た目が悪いものほど旨い」というけれども、まさにそのままですね。
いやぁ、自宅でもすっかりと旨いものを喰うことが出来ました。この調子で外食を減らして自宅で食事することで健康と経済的な潤いを得ることが出来ます。ええ、出来ますとも。出来るに決まっています。
昼から天丼など喰わなければ…。
江戸風の天丼は旨かったのです。
今回のお店:天麩羅「銀座天一 神戸そごう店」
兵庫県神戸市中央区小野柄8-1-8
TEL.(078)251-7008
2006年6月 7日 15:45
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 健康的な日々も過ごしてみます
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1360