- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
今月は緊縮財政月間です(あ、既に破綻していますが気にしないで下さい)ので、この週末は久しぶりに引き篭もってみました。土曜日は御料人様はお仕事、私は片づけモノなどで一日潰しましたが。
で、食事の方も引き籠もりらしく、あるもの喰って終わらせましょう、的な感じで。何となく、備蓄の食料品を食い尽くしている感じが素敵じゃないですか。
とはいえ、基本的にあまり食料品を買い込まない性格ですので、特に生鮮野菜は必要となります。そこで、金曜日の夕方に多少の買い物。これで足りない分を買い足して本格的引き籠もりとなる訳です。
で、こういう場合に有効なのは「煮込み」系の料理ですか。ほら、シチューの作り置きや二日目のカレーの美味しさだとか。
いよいよ季節も初夏(梅雨)となってきましたので、夏野菜でカレーを作ることと相成りました。材料的には挽肉と後は野菜。実にシンプル。ゴーヤ、茄子、玉葱、オクラなど放り込んで十分炒めてカレー粉を放り込んで。
ホールトマトの缶詰を丸ごと入れて煮込めば完成。実にシンプル。分かりやすい。そして非常に旨いのです。あ、カレー粉がやや足りなかったので、普通のカレールーも足しておきました。お陰で微妙にとろみが出ましたが、そこはそれ、引き籠もりカレーということで。
さて、これを肴に赤ワインなど開けまして。ちびちび飲みながらカレー。野菜のカレー。これイイですわ。どのくらいよかったかというと、写真撮り忘れるくらいに。ええ、ビタ一枚たりとも撮っておりません。むしろデジカメの存在を忘れるほどに。
さて、作った量ですが、まぁ、軽く4〜5人前というところでしょうか。多少多めに食べたところで、翌日はスープを足していわゆる「スープカレー」風に食べようか、と思っていた訳ですよ。ええ、まさか無くなるとは。二人で完食。
お陰で翌日曜日のメニューは本気で残り物を喰う羽目になりました。キュウリスティック、ブロッコリー、ホウレン草のおひたし、モズク、白飯。ああ、健康的。必要以上に健康的。飲み物はトマトジュースというおまけ付きで健康的。
まさか、本当に自粛するとは思いませんでした。
ああ、不健康でも肉が喰いたい…。がっつりと。
2006年6月12日 13:58
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 宴の後で週末を過ごす
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1363