- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
あ〜。本当にヤバイです。見事なまでに時間が取れません。なので本気で不定期モードでドウモです。といいつつも、先日は餃子など喰ってきました。いつものお店でいつものように。だって、旨いモン喰わないとストレスたまりますから。
そんな訳で餃子。特に水餃子が旨かった。旨い水餃子は心も体も幸せにしてくれるから素晴らしい。今回の祥雲。水餃子は注文を受けてから包むという、由緒正しき正統派。これを中華そばと兼用のスープで頂きます。
旨いんだよ。黒酢で喰うと本当に旨い。これに紹興酒がつくと最早世界最強ですね。これから寒くなってくると水餃子の旨さは倍増なのです。ええ、完全食餃子の中でも水餃子のポテンシャルが発揮されるのは冬。
と、そんなこともあったのですが。本日、仕事もありまして大阪方面へと出向いておりました。滅多にない大阪でのランチタイム。ここはいいですよ、と連れられて食べにいった訳ですよ。だって土地勘無いですから。
ドナドナ気分でお店到着。素敵。この外観が素敵という「 一味禅 」です。何といいましょうか、酒飲み心を惹き付ける素晴らしい「匂い」がするのです。聞くところでは夜も呑み処だとか。そうか、そっちの匂いか。
さて、注文したのは海鮮丼。ミックス海鮮丼と海鮮丼の違いが分からないですが、コッチの方が高かったのでこれにしました、という意地汚さ。で、これが凄い。内容は海鮮ですから魚介類。
甘海老、鮭、ハマチ、鰤、鯛、イカ、蛸、イクラ、鰹。それが全部ぶつ切り。もうね、丼ってよりも皿鉢(さわち)料理っぽいのです。なんじゃこの量は?ってかんじ。しかも旨いと来ているから質(たち)が悪い。いや、質(しつ)は非常に良いのですが。
喰っても喰ってもなくならないかのような刺身。しかも御飯まで旨いから堪らない。喰いながら、一部の刺身を酒の肴にしたくて仕方がない。このあと人と会う予定がなければ間違いなく日本酒を冷やで注文してたね、ええ。
完璧なまでに満腹感で打ちのめされて御馳走様。次回は夜に行こうと心の底から誓ったことはここだけのお話で。
仕事の打ち合わせは夕方に限ると実感した本日でした。
あれだけの魚で酒が呑めないのは一種拷問です。
今回のお店:
餃子「祥雲」
兵庫県神戸市中央区加納町4-8-19
TEL.(078)-393-0396
丼「一味禅」
大阪府大阪市中央区谷町5-6-4
TEL.(06)4304-1621
2006年10月19日 19:34
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 忙しいことと腹が減ることは別問題です。「丼 一味禅」
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1443
>おこづかい帳さん
な、鍋ですか!
早速指名予約させて頂きます。
あのお店の雰囲気が素敵すぎます。
Posted by: てつや : 2006年10月20日 00:16前から「一味禅」気になってるんですよー。
ええ、魚も食べますよ。たまに。
>ゆうちゃん之助さん
良い店でした。
もっとゆっくりできればよかったのですが、入れ替わり立ち替わりで大繁盛だったので早々に退散しました(笑)
夜にじっくりと攻めてみたいです。
Posted by: てつや : 2006年10月20日 13:35