- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2003年9月20日 土曜日
博多串焼 柏屋
ちょっと時間に余裕が出来ると、ちょろちょろと動き出します。夜行性はハムスターの習性です。私、ハムちゃんズでいうところのこうしくんでしょうか。
そして、昨夜は久々の博多串焼。どうも最近は決まった店のローテーションが多すぎます。しかし、少ない外食のチャンスを失敗するわけにもいかず、間違いのない店に行くという安易な選択肢に走ります。猛ダッシュです。人生のラストスパートですよ。いや、まだ死ぬ気は無いですけどね。
そして、串焼きは散々食ってきたのですから、本日のところは違ったメニューを。帆立貝ヒモと蛸柚子。どちらもいわゆる珍味なのですが、ちょっと一味付けて美味しくなっています。特に蛸柚子。これは日本酒に異常に合いますよ。蛸の塩辛に柚子をまぶしてあるのが何とも粋。そして風情がありますね。この一手間が酒呑みには堪りません。もっとも生ビールと焼酎しか呑んでないのは酒呑みの風上にも置けないのですが。
串の方は、いつも通り。安心の美味しさ。ちょっと気になるのは“軟骨”に付いている身の部分が、日増しに大きくなっているような。このままではいつか鶏が一羽串に刺さっていそうで楽しみです。
それは軟骨じゃありません。
鶏の丸焼きってのは最近見かけませんね。
2003年9月20日 18:33
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 博多串焼 柏屋
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/709