- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2003年9月25日 木曜日
神戸オフその2
ようやく乾杯も終わり、いよいよ実食です。まずは、キムチとナムル、そしてすじ肉とコンニャクの煮込み。この煮込みがなかなか酒の肴です。何と言っても生ビールには最適の味付け。これとナムルなどつまみながら肉の登場をお待ちします。
さ てこのすじ肉なのですが、コンニャクと煮込んで濃いめの味付けをするのですが、これはそのまま食べるよりもお好み焼きの具によく使います。私、お好み焼き ではこの“スジ焼き”が一番好きです。これをソースではなく、醤油やポン酢で頂きます。好きな人は芥子など加えても美味しいのです。そして、スジ焼きには 切っても切れない関係のネギ。これを大量に乗せて、または生地に混ぜ込んで頂きます。これが堪りません。いくらでもビールが進みます。
多少話が外れましたが、軌道に戻しましょう。さて、いつも「くにきや」さんではお任せにしてますので、コースとしては“一品”→“生もの”→“塩焼モノ” →“タレ焼モノ”と進みます。私たちは普段から『ハシゴ食い』と決まっていますので、最後の〆に御飯モノなどは食べません。もっともタレでカルビやロース を食べる場合は、ピビンパもいっしょに巻いているので全く食べないわけではありません。いや、普通に喰ってるのですか。自覚がありませんでした。そんな風 だから痛風に恐怖するのですか。
そして、本日も肉にたどり着きませんでした。
そんな訳で、今週はまじめに更新しますよ。
2003年9月25日 18:37
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 神戸オフその2
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/712