- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2003年10月 4日 土曜日
スープ房 くだら
昨日の夜は素麺。まさに彩りも何もない、素麺とツユのみ。せめてワサビくらいないのかと冷蔵庫に悪態を吐いても何も無し。皆無です。流石にケチャップなど入れたくもないし、素直にこのまま頂きましょう。
そして、その悔しさをバネに今日の昼食は豆腐チゲ。グツグツと豆腐チゲです。当然真っ昼間からビールを飲んでしまいますよ。しまいましたよ。そして、今回もビールと豆腐チゲが合わないことを思い知らされます。
豆腐チゲといえば「熱い」「辛い」が売り物です。そしてビールは「冷たい」がその最大の特徴じゃありませんか。つまり、口の中が「あちちちちち!」という状態でビールを口にすると「つめたーーーい」に即座に変わるのですが、同時に辛味を流してしまいます。その為に、「一番最初の状態の口」にリセットされるのですよ。せっかく「熱い」「辛い」に順応しかけていた口が、「冷たく」て「さっぱり」してしまうので、次の一口はまた「あちちちちち!」となります。口の中の温度が一気に下げられ、また上げられ、パニック状態です。やはりね、豆腐チゲとビールは合いませんよ。だからビールを先に飲みたかったのですよ。というか、昼間からビールが飲みたくなるほど日差しが強い10月という事がそもそもの原因です。まったく、地球温暖化現象ってやつも困りものですね。
次回からはマッコリを呑みましょう。
昼間のマッコリは効きそうです。
2003年10月 4日 22:19
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: スープ房 くだら
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/720