- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
昨夜は自宅の焼酎が切れかけていまして。しょうがねーべ、買いに行くかと颯爽と自宅を出た訳なのです。最近はコンビニなどでも酒を扱っていますが、やはり餅は餅屋。酒は酒屋。酒屋の方が種類も多くて選べます(安いヤツを)。だもので、夜10時まで営業している酒屋に焼酎をご所望なのですよ。
でまぁ、当初は焼酎一直線だったのですが、店の自動ドアが開いた先には泡盛の棚が。ずらっと何種類かの泡盛が並んでいるのです。ちょうど昨日は北海道物産展のちらし寿司など食べた直後に泡盛とは、これも何かのお引き合わせということで、急遽焼酎から泡盛に変更です。取り敢えず、こういう場合の選択肢は「安い」「旨そう」「飲んだことない」という三本柱を掲げております。サクッと見たところ1,000円を超えるボトルはなし。リーズナブルこの上なし。で、初見のボトルで酒好き心をくすぐるモノを探します。
そして、選んだモノは「泡盛まさひろ」。別に某国民的アイドルグループのリーダーのファンではありませんが、思わず手に取ってしまうインパクト。そして、透明なボトルからの魅力は堪りません。取り敢えず家路を急いで早速の試飲です。ふむ、なかなかいけますよ。30°とはいえしっかりとした泡盛です。コイツは古酒も飲んでみたいものですね。でまぁチビチビと飲みながら怠惰な暮らしを満喫した後、愛しいお布団でキッチリと睡眠をとらせて頂きました。
そして、今朝。昨日の余韻を楽しみつつ、机の上をみて愕然としましたね。ええ。ボトル半分以上呑んでました。最近は酒量を減らそうとしていたのですが、無駄ですね、無駄。もういいです。呑みますよ私は。例え肝臓が「やめてくれー、やめれくれー」と言ったとしても。もう呑んじゃって呑まれちゃって無茶苦茶ですよ。
その前に財布が悲鳴を上げています。
今月はハイペースで使いすぎです。
2003年10月24日 22:39
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 泡盛考
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/733