- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
とうとう周りでインフルエンザ患者が発生しました。あ、大丈夫です、今流行の鳥インフルエンザじゃないです、豚インフルエンザです。yoshiですが。太っているというだけで「豚インフルエンザ」扱いをされて実に可哀想です。
そんな中、一日一食生活で過去の栄光(腹周り)を取り戻そうとしている上に、まともな風呂に入れないという不健康さで、ヴィールスの攻撃にビクついています。そりゃそうです。明らかに体力は落ちているはずですから。
こんな時には旨いモノを喰った方がきっといいのですよね。そんな訳で「牡丹鍋」が喰いたいのです。決してBSE騒動やインフルエンザで鶏肉・牛肉を避けているわけではないですよ。ええ。そんなモノは恐怖の対象足り得ませんから。インフルエンザが怖いのは、鶏ではなくて人間です。鶏肉喰って感染するわけがないと思ってますから。なのでそういう意味ではなく、純粋に猪肉喰ってないなぁ、という事です。はい。
それでですね、近所に牡丹喰わせるお店を探したのですよ。結果、残念ながら歩いていける範囲にはありませんでした。丹波・篠山が近いので、かなりあるかと思ったのですが、逆に名産地が近いために、町中には無いようです。で、こうなるとお出かけしなければいけません。牡丹鍋とくれば日本酒は欠かせませんので、当然ながら交通手段は鉄道やバスということになります。さて、ここで問題です。昨今のインフルエンザブームの中、混み合って密閉された空間での移動は実に危険です。罹患の可能性大です。弱った体を蘇らせるために行く鍋の途上では、危険度はいきなり急上昇です。無理、無理なんですよ。あんなにたくさんの人がいる場所は。
結論:一番危険なのは人間。
軽い対人恐怖症と潔癖症でしょうか、私。
2004年2月18日 10:49
このブログ記事を参照しているブログ一覧: インフルエンザを考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/822