- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2004年3月14日 日曜日
釜玉について考える
最近の傾向としまして、夜は外食以外は食べない、というお大尽な暮らしをしているようです。しかし、今は年度末、というか明日は確定申告最終日。たしたりひいたりしなければいけません。ということで、血糖値が下がってしまっては計算が出来ないので、有るモノでも喰らいましょう。
以前にまとめ買いしていた「釜あげうどん」を食べましょう。でまぁ、少しずつ調理法を考えてみたりしているのですが、今回は「釜玉」に挑戦しました。釜玉。簡単なものです。
軽く熱湯で麺を湯煎、ざるでちゃちゃっと湯切りして丼に盛り付け。生卵を落として、上から付属のダシと薬味をぶっかけてかき混ぜて出来上がり。実に簡単。そして実に旨い。
ちょっと貧乏くさいですが。
せめて天ぷらでもあれば…。
2004年3月14日 12:17
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 釜玉について考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/841