- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
昨日はインド料理を食べようと思ったのです。ええ、焼肉から続く飽食の一環として。昨日の宣言通りに。
そんなこんなで自宅すぐ下のインド料理店。入ってみると珍しく先客あり。うん、このお店も繁盛していいことですね。ま、注文するのに異常に時間のかかっているのは、お店というよりお客さんの都合でしょうか。
待つことしばし、ようやく注文をとりに来てくれました。が、こちらが注文するメニューはことごとく無し。いや、そんなに早い時間でもないでしょうに。ま、そんなこともありますよ。「じゃあ、明日なら全てのメニューはあるのですね?」という訳で本日は退散。ない袖は振れませんね。
仕方がないので中華料理。焼肉→沖縄料理→イタリア料理→和食と来れば、インド料理か中華料理じゃないですか。じゃないですか、ってのもどうかと思いますが、汁なしラーメンが食べたかったので良しとします。
ここは無難に「汁なしラーメン」「生腸」「ニラ炒め」でビールを頂きます。うん、餃子を注文し忘れました。追加しようかとも思ったのですが、せっかくなので餃子専門店に行くことにしました。
夏の特別メニュー「トマト餃子」は今月いっぱいでなくなるということなので、食べておかねばなりません。更に「椎茸餃子」「ピリ辛餃子」で紹興酒を頂きます。ここの紹興酒は旨いですね。やはり常温で香りを楽しみつつ。あー、シアワセです。
でまぁ、マッタリとしてましたところ、ご主人から二つの瓶が。一つは腐乳。ラー油の辛さで調味料としてもいけるのですが、そのまま食べても実に旨い。紹興酒にはぴったりです。
で、もう一つの瓶。これは初めて見たのですが、ニラの花の味噌というか塩漬けだそうです。これ、ちょこっと舐めてみたのですがあれですよ、細めのパスタとアンチョビがあればいい感じに食べられそうです。うわ、欲しい!
名前は王致和の「韭菜花」だそうです。ほうほう、値段もそんなに高くないですね。これは手に入れて、自炊生活のお供にせねばなりません。うん、早速今度の休日にでも買いに行きましょう。
って、いつ自炊してるのだか
秋になったら心を入れ替えます。はい、火を使うの暑いのです。
今回のお店:餃子専門店「祥雲」
兵庫県神戸市中央区加納町4-8-19
TEL.(078)393-0396
2004年9月15日 14:05
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 餃子専門店「祥雲」
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/997
同志よ、飽食の秋です。
天高く馬なんとかかんとかと言うではありませんか!
昨日ワタクシはウサギとワニとカエルという、雑食三つ巴を
食して参りました。
カラダに良いもの、という依頼にこんなメニューの店へ
連れて行かれました・・・
ウサギは「ウサギおいし?♪」という通り、ウマイのです。
多少パサつくものの、サメやワニと比べればまずまず。
いいですねぇ、ゲームミートですね。
カエルはこの間食べましたがワニはないです。
鶏のささみみたいだと聞きますがどうなのでしょう?
そしてウサギ。
う〜ん、食べたかも知れないですが、
印象にないところを見ると普通に美味しかったのでしょうね。
ちなみに雀も食べたことあるのですが、
自分ではほとんど覚えていません。
きっと記憶力に問題があるのですね。
今度食べたらしっかりと覚えておきます(笑)
Posted by: てつや : 2004年9月16日 14:30