- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2004年10月25日 月曜日
天変地異に考える
台風の次に地震と、実に天災が続いてしまいました。異常が起こっているのがどこなのか分からない以上、私たちに出来ることといえばいざという時に備えることだけです。本気で食料の備蓄を考えております。
そして、この天災続きなために野菜の価格が大変なことになっています。一応、焼肉のサイトになっていますが、人は肉だけでは生きていけません。多少の野菜も食べます、私も。そして、自炊が多くなっている関係上スーパーに行くことが多いのですよ。
ビックリしたのがやはりキャベツやレタス。1玉700円のキャベツ・600円のレタスと、ある意味信じられないことになっています。この分だと当然のように、焼肉につきもののチシャも値上がりしているのでしょう。そして白菜の値段が上がれば、キムチの高騰もあり得ます。
BSE騒動以来、焼肉店にとって何と逆風が続いているのかと思います。国内のBSE発症から始まり、米国産牛肉の輸入禁止、そして今回の台風や地震による野菜の急騰。ひどい話ですよ、あまりにも。
こんな時に私たちに出来ることといえば、焼肉を食べること。ええ、焼肉を食べましょう。本当に。確かにダイエットも必要ですし、痛風も怖いし、自炊も楽しいです。しかし、こういうピンチな時にこそ、私たちが力を合わせて外食産業の手助けをしなければいけないのです。
ええ、一番の非協力者は私です。
今日あたり、どこかの焼肉店に出没してみましょうか…。
2004年10月25日 15:35
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 天変地異に考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1017