- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
先週末、「くにきや」さんと千葉県東金市「ほるもんセンター」さんと、ある意味二元中継焼肉を行いまして。で、「くにきや」さんの方は私が逐一レポートさせて頂いたのですが、「ほるもんセンター」さんの報告がまだ。ってか私喰ってないからレポートできません。
と言うところなのですが、普段よりその味覚に絶対的信頼を寄せております同居者様が東金組です。つまり、その日記をそのまま使わせて頂くという荒技により、私自身の更新も楽をしてしまうという一石二鳥を狙います。なので以下は引用です。いや、引用という名のコピペです。
日頃、私が最初にお店に行くときはほとんど予約をしない。その方がお店の日常の姿が味わえるし、途中で気になるお店があればそちらに入ってしまうこともできるから。でも、今回の目的地は千葉県東金市。場所が遠いので満席だった場合の損害が大きすぎるという名目と、少しでも美味しい物を食べようとする実際の欲望から事前に予約した。ご店主によると、最近は良い牛の屠殺がないそうで、運を天に任せての予約。しかし、結局は前日に今回は良い牛がなかったとのお知らせが入った。残念。生ものは全滅かなと思ったけれど、前日のW杯日本戦の影響で、少しレバ刺と牛刺が残ったとのこと。次の日に良い牛が入れば土曜日にもう一度行くさと軽く考えてアマグリさんと一緒に東金を目指す。途中、乗り換えはあるし、電車結構混んでるし、確かに遠い(笑)でも、美味しい物のためならどこまでも。
はい、東金駅に到着。ここからは検索していた地図とご店主から教えて頂いた道筋で一目散。脳内シミュレーションも完璧に終わっており、地図一つ見ることなく全く迷うことなく、お店到着。
え〜と。ここまで読まれておわかりかと思いますが、長いです。焼肉の罠の特徴としまして、1.長いテキスト、2.食い過ぎるスタッフ、3.手加減を知らないハシゴ、4.痛風怖いと言うのがありますが、今回は特に1.と2.をふまえています。というか、それが全てです。ええ、連載になることは決定です。
では、引き続きお楽しみください。
こんにちはー。初めまして♪
平日の開店直後ということもあり、我々が一番客。ご店主もお出迎え下さり、ご挨拶をして早速店内の4人席に通されました。お店はかなり広くゆったりとした造り。早速注文しましょう。本日のお勧めは店内の黒板に書いてあります。ご店主も説明に出てこられました。結局、「おツマミにガツニンニク・ピリ辛もつ煮、生がレバ刺・牛刺し、焼き物がカシラ・ハラミ・Pタン、白もつ、まる腸」というのが最初のオーダー。飲み物はもちろん生ビール!長旅で乾いた喉にはやっぱり生ビールでしょう。今回、女2人ですから、どれだけ食べられるか不安のあるところです。お店の方も心配されたようで、次々とお皿を並べられながら「残してもいいですから」と言っていただきました。ありがとうございます。
おツマミが運ばれてきました。このガツニンニクが美味しいです。豚ホルモン「ガツ」のニンニク漬けだと思うのですが、お酒に合いますよー。たくさん食べれば翌日の外出禁止は必至(笑)でも、止まるわけはありません。旨い旨いと言っているうちに生レバーと肉刺しが!生レバーとして出せる最終日と聞いた上で口に含みましたが、甘い♪世間で言うところの新鮮なレバーそのものでした。嗚呼、やはりもう一度来たい(来たばかりなのに)!最終日ではなく一日目のレバーが食べたい!そうすれば、人生の暫定一位のレバ刺しに出会えるかもしれない…そんな予感を感じさせるレバ刺しでした。(続く)
…注文しすぎ。まぁあれですよ。間違いなく喰いきるでしょう。ええ、普段を知ってますから。でもね、神戸では行きたくても行けなかった可哀想な私がいる訳ですよ。そりゃあ同時刻に「くにきや」さんで焼肉喰ってましたけれどもね。
それでもやはり、ほら、気遣いというヤツですか?ちょっとは「可哀想に」とか考えてくれても良さそうなもんじゃないですか。なのに。なのに初注文が「おツマミにガツニンニク・ピリ辛もつ煮、生がレバ刺・牛刺し、焼き物がカシラ・ハラミ・Pタン、白もつ、まる腸」ですか。そうですか。
ガツニンニクは、以前送って頂いてガツガツと頂きましたので味は知っています。旨いです。コイツは本当に旨い。土佐に「酒盗」と呼ばれる凶悪な酒の肴がありますが、このガツニンニクは「ビール強奪」と呼びたくなる一品です。もうね、喰う飲む喰う飲む喰う飲む喰う飲む…がエンドレス。ああ、思い出しただけでビールが欲しくなる。そんな素晴らしい酒の肴。
今日は誰が何と言っても自棄ビールを呑みますよ、ええ。
ということで、更に続きます。
今回のお店:炭火焼き「ほるもんセンター」
千葉県東金市東岩崎1-15-103
TEL.(0475)55-7141
2005年6月15日 14:52
このブログ記事を参照しているブログ一覧: スタッフレポート“炭火焼き「ほるもんセンター」”No.1
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1172
食べ過ぎです。
Posted by: ぜん : 2005年6月15日 15:35まったく、食い過ぎです。
Posted by: てつや : 2005年6月15日 15:55これくらいは普通です。
Posted by: アマグリ@焼罠スタッフ2 : 2005年6月15日 19:30異常です。なかなか東京にたどり着かなかったはずです。
Posted by: おがちゃん : 2005年6月15日 20:12完全に食べ過ぎです。
Posted by: ながしま : 2005年6月15日 20:21(TOT)
Posted by: アマグリ@焼罠スタッフ2 : 2005年6月15日 21:14この時点では普通です。
Posted by: 同居者 : 2005年6月15日 21:30初めまして、最近Blogはじめた、やっさんですm(__)m
ほるもんセンターって凄いですね、文章から旨さと店のパワーが溢れて来てますね!
でも痛風ってほんまに痛いですよ、、、(T_T)/~~~
等価交換、、、
ボッサムチプに行きたい!(@_@。
>アマグリ@焼罠スタッフ2 さん
いやいや、そんなはずは…。
>おがちゃん
まったくです。どんだけ距離があるのやら(笑)
>ながしまさん
羨ましいですよね。
>同居者様
確かに、このあとは…。
>やっさん@鳥頭さん
初めまして。
ほるもんセンターは素晴らしいみたいです。
う〜ん行きたい…。
痛風なのですか?
それは大変ですね。
私も充分に気をつけて…いるようには見えませんか(笑)