- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
私の特徴としまして。気に入った店が出来ると、比較的短期間に集中して行くようです。くにきやさん然り、ポッサムチプさん然り。そんな訳で、今私の中で一番ホットなお店「一龍」さんへと三度目の突撃となりました。や、私が行こうというよりも、ぜんちゃんが行こうって言うから、と言い訳。
前々回、デジカメを忘れてしまった為に撮れなかったいくつかのメニューを本日再注文。ミノ刺。これ旨いから。今回しげしげと眺めてみたところ何かに似ている。っていうかそのまんま鳥のササミ刺そっくり。
真っ白なそのお姿は神々しいまでに美味しそう。旨いんですがね、ええ、旨いんですよ。今回初めてのぜんちゃんの「ミノってこんな味だったのか」発言は全く同意見。いや、生のミノってこんなにさっくりとした歯応えとホルモンの甘みだったのですねぇ、と思うのです。
しみじみとしたところでお次はタン刺です。タン刺し。タン元の旨いところを刺身で。こりゃ堪らん。本当に旨いのです。タン特有の旨味と甘みが舌にとろける味わい。写真では三つのブロックのようですが、実は更に三枚に切ってあります。適度な薄さです。
このタン刺ってどこかで喰ったなぁ、と思ったら「くにきや」さんのタンユッケと同クラスじゃないですか。こちらの店の方がサシが少ないですが、それでも旨さでは引けを取ってはいません。食べ方が違うので何とも言えませんが、以前食べた「やまがた屋」さんのタンに一番近いかも知れませんね。
で、生肉の帝王ユッケもわしわしと喰って、いよいよ焼きに入りましょう、塩もの。ハラミとタケノコは前回前々回同様ですが、ここにコブクロ(牛)を投入します。ハラミ大好きぜんちゃんもこのハラミには満足頂いたようで、黙々と焼き続けて食べ続け。
タケノコも変わらず旨い。実に旨いのですよ。わしわし。新鮮でこりっこりのタケノコ。これは間違いなく塩で喰うのが最高ですね。わしわし。レモンも付いてますが、ほとんど使わず。塩だけで十分。わしわし。
で、コブクロ。これ旨い。今まで見たことのない開き方だったので、一瞬何を注文したのか分からなくなりました。で、旨い。ってかこれ生で喰えるんじゃないかな?と思わせる新鮮さ。思わずそのまま喰いそうになったことは秘密。
さて初めてのタレ焼き。ここはあれですよ、王道のバラ(カルビ)を頂きましょう。やはりカルビでタレとのバランスを拝見、などと小生意気なことを言ってみたり。バラ。綺麗。綺麗な肉です。大きさにバラツキがあったりするのは微妙に部位が違うのでしょう。
予想通り。普通のバラと、いわゆるゲタカルビ部分とが混ざってますね。これをガンガンと焼いて喰うのです。このお店のタレですが、醤油系甘めの今時のタレ。ニンニクやコチュジャンで自分好みに仕上げるタイプ。仕上げますよ、ニンニクたっぷり。
基本的に辛いの大好きですから、コチュにプラスして唐辛子もガンガンと投入。実にいい感じに仕上げていきます。うんうん、旨いね。でもやはり最初から「お店の味」って感じで作り込まれたタレも捨てがたいですがね。
しっかりと揉まれたバラをこのタレで。う、旨い。旨いじゃないですか。ぱっと見た目で大味な気がしたのですが、何の何のこれは実に計算された揉みダレですよ旨い。こういうタレものが出てくると、自然とご飯が欲しくなるもの。
なので今回はピビンパを頂きました。こちらのピビンパはちょっと変わってますが、甘めの味付けが焼肉に合いますね、ええ。こいつもわっしわっしと。旨い。こうなるともう止まらない。タレでハラミ頂きます。
しっかりと漬け込まれたようなハラミ。これがいいんだ、旨いんだ。これでなくっちゃいけないよ、と完成されたようなタレのハラミ。旨い。実に旨い。塩で食べても美味しいですが、やはりハラミといえばタレでも喰わねば喰った気がしないってもんですよ。
もうすっかりと満腹に。今回はそこそこ食べましたからね、ええ。満足。実に満足ですよ。で、この後、駅に向かう途中で生演奏やっているバーへ。ちょいと一杯引っかけて、カラオケ代わりに居酒屋でビールを呑んでご馳走様。今夜もすっかりと出来上がってしまいましたとさ。
ってか、本当に焼肉を食い過ぎと言うことに今気が付きました。
痛風という都市伝説が恐ろしく身近に感じています…。
今回のお店:焼肉「一龍」
兵庫県神戸市長田区菅原通2-1
TEL.(078)578-5230
2005年8月 6日 15:09
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 連荘で食べた訳じゃないけど、焼肉「一龍」
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1201
とりあえず家ではウサギのごとく野菜食いまくろうよ
Posted by: おーちゃん : 2005年8月 6日 17:11あれですよ、実は家での主食は納豆ですよ(笑)
Posted by: てつや : 2005年8月 6日 18:25カルガモ3号ついてゆきます(笑
Posted by: ぜん@ダイエット中 : 2005年8月 7日 17:57「一龍」って長田の「牛車」の姉妹店(?)の店ですよね?
私が良く牛車に行くので(ってここ1年以上行ってませんが)、
その時にメニューに載っている「一龍」って店が気になってました。
てつやさんが連続して行くぐらいだから、一度行ってみねば。
p.s. 夏休みで石垣まで行って「やまもと」って焼肉屋で石垣牛食ってきます v(^_^)
Posted by: かず@神戸っ子 : 2005年8月 8日 01:21>やっさん@鳥頭さん
近くですか!そのうちお店で会うかも知れませんね。
ってか、私の家が近所ですよ(笑)
いい肉は綺麗に写真に収まるようです。
>ぜんちゃん
そんな、どこでもついて行っていたら…(笑)
>かず@神戸っ子さん
そうらしいですね。
実は牛車さんに行こうとして、行き着けなかったという暗い過去を背負っています(笑)
是非ともそちらの方も今年中には行ってみたいと思います。
が、近所に誘惑が多すぎて…(笑)
石垣牛ですか!レポートお待ちしています!
そうそう、
「とく丸」で店主と話しましたが良いミノがあれば刺身でも出しますよとの事でした。
カウンター席がよさそうです(謎