- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
三日ほど放置してましたが、忙しかったということで。いや、本当ですよ。ほら、月末の月曜日という本来なら忙しくて仕方がない日にイベント。なので色々と立て込んだりするのです、私生活が。ええ、仕事の方は大したことありません…。
ということで、いよいよ明日は「2005焼肉の日」なのです。既に一次会二次会の打ち合わせは終了。いや、本当に終わったのかと言われれば返す言葉はありません。ひたすら喰っていただけのような気がしないでもなくもなかったあったり、どっちやねん。
で、今日はその他諸々の個人的な事柄を終えまして、今から夕飯を作るのも面倒(私が)なので外食。ほら、明日は焼肉二軒ハシゴじゃないですか。そんな無茶をするのですから体調を整えておく必要があります。なので焼肉。
もういいんです。年に一度の焼肉の日。その前夜祭は間違いなく焼肉なんですよ、私の中では。どんと来いプリン体。がっぷり四つ相撲で負けてやろうじゃないですか。負けるの前提。よわ、私弱すぎ。焼肉の誘惑強すぎ。
本日は一龍さんへ。ほら、明日はアソコとアソコに行く訳ですから、それ以外のお店を選択するのは決して間違いじゃないでしょう?いや、焼肉を選択した時点で大間違いなのはおいておいて。現実逃避は得意技です。
そんなこんなで、一龍さん。五時の開店と同時にお店へ。流石に一番乗りですね。では旨いモンを頂きましょうか。え〜と、ミノ刺とタン刺。これは必須。で今まで食べたことのない生センマイを。やはり一度は食べたいのです。
ミノ刺とタン刺はいつものごとく旨い。タンなんて、ヘタすりゃとんでもない値段が付きそうな上質のものが、超お手ごろ価格。最近、あちらこちらであるのですが、値上げやメニューからの削除など。なので具体的な価格は書かないでおきます。ま、大抵の方は納得できる値段です、はい。
で、生センマイ。厚手の乳白色が食欲をそそる生センマイ。旨い。うん、旨いですよ。余り比較などしたくないのですが、かなり旨い生センマイであることは確実です。ただ、個人的にタレとキュウリの相性がよろしくなかったかな?キュウリが青臭く感じてしまいました。ま、焼肉食いに来てキュウリに文句を言ってはいけません。
さて、焼きものの方も。塩はテッチャンとウルテ、そして食べたことのないアカセン。頂きましょうか。頂きます。テッチャンはいつも通り脂を刮いでも肉厚なジュースィー仕立て。ウルテも例の結晶のように見事な包丁が入っています。旨い。紛う事なき旨さ。
さてアカセン。くにきやさんでいつも頂いているものをちょうど半分に切った感じでしょうか。ころんとしたアカセンは転がしながら焼くにはちょうど良い感じ。脂も十分、旨味も十分。塩なのでアカセンの味を堪能です。
こういう感じで食べるのも悪くないですね。思うように脂を落として。ふと思ったのですが、ホルモンの脂は基本的に少なめですね。内包された脂はジュースィーなのですが、外に出ている脂はほぼ掃除されている感じ。これはこれであっさりと、それでいてしっかりと旨味が感じられますね。
さてさて。最後にタレは、バラとハラミ。同居者様がタレのハラミを食べていないということでしたのでここで喰らってみましょうか。まずはタレのバラ。この筋っぽいというか、かじかじと喰らう感じのバラは実に素朴に旨い。
タレそのものの旨さと、噛めば噛むほどの肉の旨味が実に合います、旨い。で、ここで張り紙の「辛口のタレ出来ます」ってのを見て、ああ、前回もこれを見てたのに忘れてたんだよな。いつものように鳥頭。三歩歩けば記憶無し。
この辺りで流石に、キムチ無し・ナムル無し・焼野菜無しという三重苦で食べ続けるのに限界を覚えまして。で、チシャなどをお願いします。このお店ではいわゆるサニーレタスでしたがそんなことは小さな事。
というのも、これに付属してきました「辛味噌」が。この味噌が。未だかつて無いほどの旨さ。うん、最高。これは旨い。何と言いますか、塩っ気が見事に丸く押さえ込まれてまして、辛さもそんなでもなく。なのに、サニーレタスに完璧に合っている。
いやいや、これは堪らない。その上、肉と一緒に巻くと旨さが大爆発。ああ、こんなことなら辛口タレにして、もっと早くチシャを頂いておけばよかった。後悔先に立たず。先に立つなら後悔要らず。という気分で充ち満ちと。
また、これが、タレのハラミに実に合う。白飯かピビンパが欲しいところですが、それを喰ってしまうと色々な意味で終わってしまう。なので我慢。いや、我慢というよりも次回に置いておくという方が正しいのやも知れません。うん、正しい。次回はこれで、と心の予約を入れておきましょう。
しかし、明日が焼肉の日。二軒ハシゴというのに、既に焼肉三昧とは人の道から外れてますね。いや、違う。これは練習ですよ練習。高校球児が甲子園を目指して日夜練習しているのと同じ。こういうスパルタがあってこその勝利なのです。
著しく自主的な練習ではありますが。そして実践的。
余り頑張りすぎると身体をこわします(主に尿酸値)。
今回のお店:焼肉「一龍」
兵庫県神戸市長田区菅原通2-1
TEL.(078)578-5230
私的メモ:営業時間17:00〜26:00
2005年8月28日 21:20
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 明日のことを考えると…
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1214
来年の焼肉の日は、焼肉3連荘かな?
Posted by: おがちゃん : 2005年8月28日 22:43それは足の先的に致命傷です。
来年までに痛風が発症しない保証がない私が声高に叫びます。
「無茶もほどほどに!!!」
ご静聴ありがとうございます。
Posted by: てつや : 2005年8月28日 23:12尿酸に負け続けのやっさんです!
負けても三歩あるけば忘れます (^_^;)
3歩、歩けなくなったらどうしよう!?(ToT)/~~~
私はぶっつけ本番ですが明日は楽しみ!
玉砕覚悟!!?(~o~)/
みなさん。すでに通風発祥の旦那を持つ私の気持ちも考えてください。もともと悪魔のような今回の集会。嫌がる旦那に縄をつけて、1次会でおさらばします。
ちなみに3歳児にはまだ本日のことは、教えていません。
ただ「てちてちと昨日バーベキュー行ったなあ。」と。
彼にとって過去のことは全て昨日のことになっております。たとえ1年前であっても・・・・。
>やっさん@鳥頭さん
おお、そうでしたね。
匍匐前進という手もありますよ。
ががっと行きましょう!
>3歳児の母様
無理矢理連れて帰ってくださいね(笑)
特にビールに手を出さない様にご注意くださいませ。
うう、3歳児〜。
お兄さんは嬉しいよ(だれがお兄さんか)(マッチと同い年)(世間で顰蹙買うな、これ)。