- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
相変わらず、御料人様は北の大地でも豪放磊落。飛び込んだお店で莫迦ほど喰ってらっしゃったようで。その中の一店からクール便がやって来ました。御料人様曰く「干物が美味しかったので自宅に送った」とのこと。
そんな訳で、神戸の地でお留守番していたよい子の私にもご相伴あずかり。取り敢えず、一枚目に焼くのは「メンメ」から。これこちらで言うところの「キンキ」だそうです。真っ赤な魚ですが、干物になっては色褪せて。
が、味の方はというと色褪せどころか激旨なのです。もうね、干物と銘打っておきながら、焼き始めた時の脂の具合の堪らなさが素晴らしい。じぶじぶと上がってくる脂の様子を見ながら、しっかりと焼いて。
箸を入れると、もう見るからに旨い。身は結構厚く、干物だけに濃厚な味わい。旨い。先日の貝祭に勝るとも劣らない祭の開催。うはぁ、これは堪らん。背側と腹側とで脂のノリが違うばかりか身の味まで違う。
これは幸せ。取り敢えず焼酎で喰ってましたが、日本酒買っておけば良かったと後悔。う〜む旨い。焼肉連荘の後の魚介連荘ってのも乙なものですなぁ。と、そろそろ次の干物が焼き上がる頃合い。
二枚目は「ヤナギカレイ」の丸干し。ってか、カレイは開かないわな。で、これがまた旨いんだ。メンメに比べて淡泊で、それでいて確かにカレイの旨さが濃厚に凝縮。この時点で見切りました。ええ、日本酒買いに行ってきます。
近所の生協で樽酒を買って大急ぎで戻って来るのです。そして呑むのです。旨ぁ、やっぱり日本酒と干物は最強のコンボだわ。たまんねぇ。このエンガワの辺りをしがしがと喰らいつつ、樽酒の香りで、ぷはぁと。
ああ、やっぱり旨いなぁ、というところで三枚目。北海道といえばこれでしょう「ホッケ」の干物。結構な大きさだったのですが、御料人様が仰るには「地元で食べた方がでかかった」らしいです。う〜む。
でもさすがに三枚一気食いですから、このくらいのサイズの方がちょうどいいかな?ええ、脂しっかり旨味じゅんわり。素晴らしいホッケ。自分の今まで喰ってきたホッケ史上最強のホッケです。間違いない旨さ。
基本的に薄塩なので、ちょいと醤油を付けて食べると、どの魚も極上の旨味です。今度は自分も現地で喰いたいと心の底から思うのです、ええ。まぁいつになる事やら分かりませんが。でも、その前に行きたい場所もいくつかあります。
だって、いよいよ牡蛎のシーズン突入ですから。
ホルモンも物が良くなる時期でもありますし。
2006年10月11日 16:19
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 祭は続くよいつまでも
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1439
>おこづかい帳さん
実は結構直前まで、行こうか行くまいか決めかねていたのです。
が、私一人の交通費(御料人様は仕事なので経費です)だけで、二人で富山旅行出来るということで泣く泣く諦めました。
いいんです、北陸の方の牡蛎を満喫してきますから(笑)
Posted by: てつや : 2006年10月11日 20:27