節制の名の下に「韓国酒家 チヂミ」
ようやく釧路旅行記が終了。その間にもいろいろと書いておきたいお店にも行ったのですが、余りにも時間が経っちゃったので次回お店へ伺った時にまとめましょう。そんな訳で直近の昨夜の食事など。

さすがに釧路で散財してしまいましたのでこのところ節制週間が続いておりました。そうは言っても喰い歩き大好き夫婦ですからちょこちょこと遊び歩いてはおります。で昨夜。御料人様と二人でご近所の中華韓国料理系のお店で軽く夕食をとるつもりが臨時休業。口が韓国料理になっていたのでちょっとだけ足をのばして久しぶりの「韓国酒家 チヂミ」まで。

マッコリを瓶でお願いしてつきだしで。今回のヒットはつきだしの【ジョン】です。これ異常に旨い。料理で使って、端材になった野菜などを豆腐と一緒に焼いているそうなのですが、これはいい!鹿児島の薩摩揚げと同じように、いろいろな食材で作られているので味が絶妙なのです。うーん、是非ともこれはレギュラーメニューにして頂きたい。

それはそれとして注文したのは【アゴスジ】です。塩と胡椒だけで炒めてあるアゴスジが実に旨い。これにヤンニョンをつけても旨いのですが、そのままでも十分にスジ肉の旨味があるのです。白いご飯があれば三合は喰えますね、これだけで。完全無敵なご飯の友です。で続いてはコラーゲンたっぷりな【ヤンニョンアキレス】。

こちらはピリ辛な味付けでいただく牛アキレス腱を茹でたもの。豚足の牛版といえばいいのでしょうか?もうねプリプリなんですよこれが。マジ旨い。ねっとりとした歯応えが苦手な方もいらっしゃいますが、お肌には実に良いのですよ、きっと。ええ、科学的根拠は余りないのですが。こういうのは気分の問題です。

ここでお店から頂いたメニュー。そのまんま【唐辛子】なんですけどね。これがキムチのように漬けてありまして。ちょっとだけ酸っぱい感じ。ですがモノは沖縄の島唐辛子とおなじで、小粒ながらおもいっきり辛いのです。ただ唐辛子だけ喰ったら辛いだけなのですが、キムチ仕立てになっているので旨いのです。うーー辛旨!

でそこに【海鮮チヂミ】がきたからもう大変。チジミも多少は辛いのですが、それよりも唐辛子を喰ったところに熱いチヂミ。もうね英語圏の方が「HOT!」と叫ぶ気持ちがよく分かります。辛いのと熱いのが一緒になったら口の中が大変です。でもね、旨いんですよこれがまた。まさに辛熱旨!という渾然一体の旨さ。韓国料理の神髄。

と、喰っていたら「海苔でキムチと一緒にチヂミを巻いて食べると美味しいですよ」とお店のおねえさんから差し入れ。ほうほう、それは旨そうですね、と試してみるとこりゃ確かに旨いですわ。お好み焼の海苔巻き風だけれども韓国海苔とキムチとチヂミという組み合わせの妙。キムチはよく漬かって酸味が出てる方がよく合いますね。

いやー、いいわ。さて次はどうしましょうか。といいつつ、最初に頂いたつきだしの【ジョン】をお代わりしちゃうのですがね。いや、ちゃんとメニューとしてですよ。だって旨いんだもの。ふんわりとした食感は豆腐の賜物。そしてニラやミンチの旨味が生地と渾然一体となった旨味。あ、そういえばキムチと海苔はこちらの方が更に合いそうですね。もう喰っちゃったけど、海苔。

さて、季節は初夏。すでに汗ばむ季節となっております。こういう時にはあれです、辛くて熱い鍋で暑気払い。ま、まだ暑気払いするほどは熱くないんですけどね。【スンドゥブチゲ】をいただきます。うん、熱い。ぐっつぐつ。これが旨いんですわ、豆腐が特に。そして豆腐のお陰なのかそんなに辛くないんですよね、見た目ほどは。

飲物も【百歳酒(ペクセジュ)】に切り替えてチゲを喰う。旨!あ、今気がついたのですが、本当は辛かったのかも知れません。その前に唐辛子囓っていたから辛さが麻痺していたのかも。もしも試される方で辛いのが駄目な人はお店で聞いてみてください。辛くないと思ったら...という罠にはめられないように。

そして最後は【ピビン麺】で〆。ご飯か麺でしめましょうというお約束。私達は辛いの大好きということをご存じなので当然ピビン麺も辛口に...なってない。あれ?もしかして本当に辛さが分からなくなっていたのかしら。でも旨いからいいや。いつものように酢を大量に投入して喰うピビン麺。大人の旨さ大爆発。いやー旨かった。御馳走様でした。
久しぶりの韓国料理はやはりいいですね。基本的に野菜が多いので、普段焼肉で足りていない食材をここで補えます。このあいだの釧路での魚&ジビエ三昧の偏った栄養補給も解消ですますね。
ま、喰いすぎに関しては解消どころか加速していますが。
辛いもの食べると食欲増進しちゃうのが玉に瑕です。
今回のお店:韓国酒家 チヂミ
兵庫県神戸市長田区菅原通3-203-6
TEL.(078)511-8068
2008年6月17日 11:30