- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
さて、そんな訳でいよいよ当日になるのですが…。今回は近場ですので電車で移動です。現地までの地図を持たずに行くという無謀・無計画ぶりはいつも通りです。ま、なんだかんだあって辿り着いたので結果オーライです。
ま ずは炭おこしからスタートします。といっても私は見ているだけ。こういう労働には向いていませんので横でビール片手に休憩です。そして、炭がいこる頃には 干物などを炙って、いよいよ肉に突入です。まずはテッチャンから。一晩我が家の冷蔵庫でお過ごしになっていますので、臭み取りに日本酒を振りかけて塩も み。そして焼きます。これがなかなか。旨いですよ。がしがしと食い尽くしてしまいます。塩だけではちょっと心許なかったのでクレージーソルトなど振りかけ てみます。炭の火加減がいまいち安定しないので、焼け具合にムラが出来るのはご愛敬ですか。続いて上ミノ。これもいい味だしています。流石に焼肉材料の店 だけのことはありますね。
そ して今回の逸品は「あごスジ」。たまりませんよ、本当に。肉そのものは、やはりスジですのでやや堅いのですが、これを細切りにしてありまして食べやすいの です。そして、“肉”という味なのです。コイツは炭火もいいですが、炒め物などにも使えそうですね。うん、濃厚な味は野菜と炒めても負けませんよ。
メ インはやはりコイツ。「骨付きカルビ」です。お待たせしました皆の衆。焼くよ、焼いちゃうよ。ででーーんっと網の上に横たわる骨付きカルビ様。もうみんな でデジカメ撮影ですよ。本当はモミダレで揉んで一晩寝かせたかったのですが如何せん時間が足りません。仕方がないので付けダレだけです残念。でも、この山 形牛の骨付きカルビ、スゲー旨いの。神戸牛但馬牛をデフォルトで食べている私たちに、「山形もいけるよ」と教えてくれます。思えば去年は但馬牛の共同購入 で、強烈に高価な肉も喰ったのですよね。今年も旨い肉にありつけるとはアリガタヤです。コイツをナイフでざくざく切りながら一気に完食したところでBBQ サイトの方も時間が来てしまいました。こうして、今年唯一のレジャーが終了してしまったのです。来年は初夏にBBQをやるぞと心に誓う私でした。
さて、次回はどこの肉を喰らおうか。
肉中心で突き進みます。
2003年10月21日 22:37
このブログ記事を参照しているブログ一覧: BBQ本番!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/731