- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2004年4月28日 水曜日
酒の肴を考える
酒の肴に辛いモノはよく合います。キムチや塩辛など、焼酎に実に合うとは思いませんか?私の場合、その手合いが身近にあると大変なことになるくらい呑みます、呑まれます。
そして、昨夜は仕事場への差し入れがアチャールとゴルゴンゾーラ。クラッカーもあります。オマケに先日の九州物産展で購入した芥子蓮根まで。もう呑めと、酒飲みの神様からのお告げといっても過言ではありません。はい。
でまぁ、発泡酒やら頂き物の焼酎やらで機嫌良く呑んでしまった訳なのです。
ゴルゴンゾーラといえばワインが合いそうなものなのですが、これがまた焼酎の湯割りにベストマッチ。カビ系の臭みの強いチーズは、蒸留酒に実に合います。これが堪らない止まらない。ばくばくと際限なく食べ尽くしてしまうのです。
そして芥子蓮根は当然。焼酎のために生まれてきた酒の肴ですから、がふがふ頂きます。がつんとした辛さと繊維質の歯ごたえは、実に生まれてきた幸せを感じるのです。がふがふ。
そしてアチャール。スッパ辛いその味は、ちょっと温んだ焼酎で洗い流しながら味わいます。これもすすむのです酒が。すっかりと仕事場で宴会気分。まぁ大した仕事があるわけでもないので、定時を過ぎればのんびりとしたものです。ああ、呑めや喰らえや。
そろそろ仕事の心配をしなければなりません
こんなに呑んでる場合じゃありませんよ。
2004年4月28日 17:26
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 酒の肴を考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/881