- 生レバー、思うところはいろいろあります「焼肉 港提」
- → つ at 04/05 (16:24)
- → てつや at 04/06 (16:04)
- 2011年も焼肉の日は大騒ぎ〜そして最後は故郷に〜
- → 粋牛料理長 at 02/05 (07:06)
- → てつや at 03/07 (11:33)
- ワンコインの幸せ「焼肉ダイニング 神蔓」
- → 。 at 09/18 (20:59)
- → 匿名 at 09/18 (21:05)
- → 匿名 at 09/18 (21:14)
- 背徳の味は蜜の味「炭火焼肉 膳肴」
- → 冬岬 at 04/18 (09:12)
- → てつや at 04/18 (14:48)
- 丼といえども焼肉です「和牛焼肉丼 えびすや」
- → ケロ子 at 04/08 (10:38)
- → てつや at 04/13 (15:40)
2004年11月 8日 月曜日
色々な要素で体重の推移を考える
「くにきや」さんのメニューの名前を考えていたら知恵熱が出ました。というのは真っ赤な嘘ですが、どうも微熱が続いています。うん、微熱。36.8℃。あのね、もう少し、もう少し上がると、水銀体温計でいうところの37℃線を越えるのです。がんばれ、熱。
いや、がんばらなくていいのです。おそらく風邪の初期症状でしょうから、薬で強引に押さえつけます。がんばれ風邪。って風邪を応援してはいけません。
さて、昨夜は久しぶりにカルボナーラを作ってみました。以前がちがちにはまり込んで、来る日も来る日もパルメジャーノ・レッジャーノと生クリームと玉子と格闘し、結局のところ近所のイタリア料理店に敗北してしまった、あのカルボナーラです。
今回、二人前を作ろうとしたのですが、まぁ多少多くても大丈夫、の声に後押しされて3.5人前くらい作ってみました。ちなみに昼食はお好み焼。通常の1.5倍のものを二人で二枚。あ、朝食は惣菜系のパンでした。つまりは炭水化物まみれ。
何ですか、聞くところによりますと世の中では低炭水化物ダイエットなるものがあるとか。ま、私の場合は見事に逆を体現している訳ですが。あ、ちなみに前日は餃子でした。もうね、炭水化物のカタマリ。
なのにキッチリと体重を落としているのは不思議です。おそらく、外食による大食らいが減っているからでしょう。やはり人間一日三食を6〜7分目で過ごすのが身体のためにいいようです。
って、1.5倍増しで炭水化物喰ってますけど…。
こんなこと書きながら、いまだに新メニューの名前を考えているのです。
2004年11月 8日 12:50
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 色々な要素で体重の推移を考える
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://pulgogi.net/blog/mt-tb.cgi/1027