- 2005年 新年会のお知らせとお誘い
- → おがちゃん at 12/14 (17:00)
- → こまつ at 12/14 (18:06)
- → ナガシマ&アマグリ at 12/14 (19:58)
- → Yoshi at 12/14 (23:07)
- → ぜ@板宿 at 12/15 (19:27)
- 年末とキムチを地元で考える
- → おがちゃん at 12/28 (00:38)
- → てつや at 12/28 (17:45)
- ターキーと聖誕祭を考える
- → ξフジワラ at 12/26 (14:42)
- → てつや at 12/27 (15:58)
- 高貴なる生誕祭に考える
- → ぜ@板宿 at 12/24 (10:15)
- → てつや at 12/26 (00:27)
- 炭・やき肉 やまがた屋
- → おがちゃん at 12/21 (12:39)
- → てつや at 12/21 (19:58)
- → リッキー at 12/22 (00:05)
- → てつや at 12/22 (17:32)
今年もお世話になりました。もう、本当にお世話になりっぱなしの方々も、お店もいっぱいです。この場を借りましてお礼を言わせて頂きます。そして何だか今年はたくさんのお店に行ったような気がします。
初見のお店や、紹介頂いたお店など、かなり楽しい思いをさせて頂きました。旅行にも、海外を含め結構行く事が出来、実に勢いのある年となりました。この調子で来年も食い散らかしたいと思います。
そんな訳で、本年同様に来年もよろしくお願いします。そして、よろしければ新年会などのイベントにもご参加ください。来年の目標は関東方面へ攻め入る(肉を喰う)事です。ま、来年の話をすると鬼が笑うなどと言いますが、ココまで押し迫れば赦して頂けるでしょう。というか、ほとんどカウントダウンのような時間になってしまいました。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
…だから、準備する時間が無いって。
昨日は予想通りというか、もはや予定通りに酔っぱらい。へべれけの私にレポートなど不可能なのでした。ええ、見事な酔っぱらいっぷり。それでも写真を納めたお陰で何とか喰ったモノは分かります。文明万歳。
今回は、今年最後の「肉の日」ということで、予約で埋まっていたようです。なんとか前日に電話を入れて潜り込めました「くにきや」さん。残念ながら生は終わってしまっているので、焼き物だけとなりましたが、本来焼肉店ですからそれもよし。つまりは旨けりゃそれでいいのです。
さて、予定時間よりやや早めにお店につきまして、ビールで乾杯しながら肉の用意を待ちます。と、ここで「付だしです」と。ほう、これは。早速いただきましょう。うん、なるほど。これはスジですね。いやいや、なかなか旨いじゃないですか。
コリコリとした食感は実にビールを呼びます。こりゃいいですね。後で聞いたのですが、これはアゴスジだそうで。そりゃ旨いはずです。是非ともレギュラーメニューにお願いしたいところです。旨!
続いては塩。本来なら生を食べるのですが、無いものは無いのです。なので塩。え〜と、特撰カルビ、上タン、サンドミノ、アカセン。今回もタン、しっかりと旨そうです。このタンがですね、とろけるようなタンなのです。なのでほとんど片面だけの焼き加減で十分に旨い。
そしてアカセン。テッチャンが食べられなくなって以来、このアカセンにテッチャンの面影を追いかけてしまうのです。当然ミノは脂で甘く、実に旨い。ああ、ホルモン最高。
塩で食べる特撰カルビもたまりません。まさにキングオブ焼肉じゃないですか。幸せ、この瞬間の幸せは何ものにも変えることが出来ません。更に、今回は休み前ということでニンニクのゴマ油焼きも喰います。カルビとニンニク、最強の取り合わせですな。
アカセンもミノもしっかりと焼いて頂いた後はタレですね。今回はゲタカルビ。筋張った肉の食感が実に実に旨いのです。これをしっかりとチシャで巻いてイタダキマス。ご主人からは「チシャなしでも食べてみてください」との事ですから、当然肉だけの旨味も堪能させて頂きましたよ、実に肉。見事なカルビ。特撰のカルビもいいですが、何と言ってもゲタの肉っぽさは捨てがたい。
最後にピビンパとカルビ。これは巻きますよ。チシャで巻いて巻いて食べるのですよん。で、このカルビ。いつも思うのですが、上カルビなのか並カルビなのか分からないのです。この見事なサシ。そしてしっかりとした肉の旨味。上だとしても並だとしても十分な「最高ですカルビ」なのです。
これを、ちょっと焼きすぎたかな?くらいに焼いて喰らうとこれぞ天国。ああ、旨い。旨いよ。これで今年の焼肉納めかと思うと何だか切なくなってくるのです。この幸せが少しでも長く続きますように。そうお願いするのです、自らの運命に。
ま、そんなことを言いながら時間が来てしまいました。また来年もよろしくお願いします。で、お勘定。今年の最終ということで、珍しく私が奢りましょうか。おいくらですか?え?三人で一万円と少しですか。いやぁそういえば本日は一割引の肉の日でしたね、すっかりと忘れていましたよ、ははははは。
いや、知っていて奢ると言ったのですがね。
それにしてもこの満足感でこの値段は安いですねぇ。
今回のお店:「炭火焼肉 くにきや」
神戸市中央区元町通3-2-17
TEL.(078)393-3050
いよいよ今日は焼肉納めですが、その前に大掃除。整理整頓やらバックアップやらでアップアップ。もう大変なのです。そんな訳で、皆様も頑張って年越しの準備に勤しんでください。では、本日はこの辺りで。酔っぱらっていなければ、夜にでも最後の焼肉のレポートをアップさせて頂きます。
絶対に無理だとは思いますが。
はい、そのくらいは自覚しております。間違いなく酔っぱらって帰ってくるのです。
さて、今年もいよいよ押し迫って参りました。というか、本日無事に仕事が終わりましたので、明日は掃除で終わります。そして、最終日29日と言えば今年最後の肉の日。これは肉をくらいに決まっているじゃないですか。
相変わらずお忙しい「くにきや」さんに予約、滑り込めましたので焼肉納め決定です。やはりアレですよ、一年の締め括りはお気に入りの焼肉店で終わらねばなりません。え〜と、お気に入りのお店は他にも何店かあるのですが。いや、全てはまわれませんね。二軒が限界。
しかし、今年は色々とありました。異常気象というか、天災や人災や、米国牛のBSE(発端は前年ですが)などなど。個人的にはBSEが大きな問題ですね。牛丼も今年は喰ってませんし、おそらく。
牛タンを置かなくなった店も少なからずあるようです。テッチャンに至っては、国産牛を使っていたお店ですら入手困難という状況。輸入牛は食べないと言っても、巡り巡って和牛も喰えないという。実に困った一年でした。
来年は「輸入再開」と言われていますが、さてさてどうなる事やら。問題は山積みですから一朝一夕に解決するとは思えませんね。ええ。まぁ、言いたいこともありますが、愚痴になるばかりですので来年はいいことがあるように祈るばかりです。
と、こんな書き方をしていると、まるで今年最後のひとり言のようですがそんなことはありません。取り敢えず、明日の「くにきや」さんは決定ですし、それ以後も旨いモノを喰うつもりはモリモリですから。はい、そこに食い物がある限り、私はつぶやき続けるのです。
無ければ無いで、ぼやくことも忘れませんが。
つまり、ここは私が生きているという確認の場所…。
今年のクリスマスだとか、その他諸々の行事は一息つきました。後は焼肉納を終えれば、来年の到来を待つのみと。いやぁ今年も色々ありましたねぇ。
と、今年を振り返りそうに見せながら、実のところはそうではありません。昨日、大掃除までにはまだ時間があるということで最後のうろつき。西に向かってお買い物に行ってまいりました。ええ、私の買い物は食い物です。漢字にして一字違い。
このところの、コメントやBBSで教えて頂いたお店を覗いてみようかという企画なのです。つまりは、旨いキムチを買いに行きましょう。はい、行ってまいりました。
実は、これまで時々買いに行っていたお店の様子が変わったそうで、味が落ちたとか落ちていないとか。それより何より私自身が引越をした結果、地元の開拓を余儀なくされているのです。つまりは、近所で買いたいな、と。そんな訳で、以前コメントで教えて頂いた板宿商店街のキムチ店を目指してみました。
我が家からは自転車でちりりりんと行ける距離ですが、久しぶりなのと寒さに弱いということで、電車で二駅。なれども乗り換え(JR→地下鉄)という贅沢な小旅行と相成ります。
久しぶりの板宿。本当に久しぶりです。昔は友人が住んでいたのでちょくちょくと遊びに来ていましたが、ここ15年くらいは通り過ぎる程度です。余りの久しぶりさに右も左も分かりません。いや、あれなんですよ。私鉄がね地下になってしまって、目印だった線路が無くなると東西南北が分からないのです。
とまぁ、何とか件のお店を見付けまして。無事にキムチを購入いたしました。アワビのキムチと生イカのキムチ。350円と300円也。安いか高いかといわれると微妙ですか。うん、喰ってからの判断ですね。
そして、購入後も商店街をぶらぶらとしまして帰路につきます。というところですが、久しぶりなので、帰り道に長田方面。コチラで昔からお気に入りのキムチを買うことにしましょう。本日はキムチ三昧。
震災復興事業ですっかりと綺麗に変わってしまった商店街を抜け、昔ながらの町並みに安心しながらぶ〜らぶら。お目当てのお店で「ゴマの葉のキムチ」を買い付けまして、帰り道の沖縄物産を覗いていよいよご帰宅です。
さぁこのキムチ達、早速味見といきましょう。まずはゴマの葉。今回は浅漬けを買ってきました。というのも、毎回少し残してしまうので、よく漬かったものは自然とできるという塩梅です。で、久しぶりに食べたゴマの葉。相変わらずの美味しさです。
最初の口当たりは柔らかく、そして辛さが広がるという美味しいキムチの王道です。キング・オブ・ロードです。素晴らしい。もう既に雑酒すすみすぎて困っているのですが、続いてはアワビ、そして生イカです。
この二つも旨い。辛さ的にはやや不満があるものの、旨味は十分。いわゆる「珍味」のキムチという感じで、この季節数の子が非常に酒を呼ぶのです。さぁ、黒ヂョカ黒ヂョカ…。
まだ日があるうちからすっかりと焼酎浸りです。ああ、素晴らしい。やはりキムチは酒の肴に最高ですね。
見事に瞬殺されたキムチ達でした…。
少しずつ食べるというアビリティを身につけなければいけません。
クリスマスです本日は。ええ、今日こそは本当のクリスマス。猫も杓子も必要以上に浮き足立つというクリスマス。ま、もっとも私にとっては「美味しいモノを食べられる日」という以上の意味合いは薄いのですが。
という訳で、以前から予定しておりましたとおり「ターキーを焼く」という大イベント。もうね、引っ越したときに新しくオーブンレンジを購入したのですが、とうとう役に立つときがやってきたのです。
肉の方は前もって購入してありますので、あとは付け合わせだということになるのですが、はっきり言って面倒です。そこで、自宅の冷蔵庫に入っているモノの総ざらえ、一足先に冷蔵庫の大掃除という感じでいってみましょう。シチューとサラダで使いきりです。
で、ターキー。これね、デカイです。うん、予想以上に。ずっしりと1.5キロくらいはあるのでしょうか。その上触った感じがね。鳥の丸焼きなど作ったことがある方には当たり前なのでしょうが、何というか、その、感触が。毛をむしった鳥なのです。うん、そのまま。
ま、仕方ありません、そういうモノなのですから。こいつの表面にまんべんなくシーズニングをまぶしまして。というか擦り込みましてオーブンへ。いやね、これが気持ちよいほど一羽丸ごとですよ。楽しいな。
さて、放り込んだ後はすることがない。仕方がないので焼酎をロックで飲みながらシチュー鍋を混ぜ続けます。クリスマスに鍋をかき混ぜ続けてますと、気分は魔女ですね。いや、別に世間に呪いをかけるつもりなど毛頭ないのですがね、ええ。
とまぁ、結局一時間弱かかって焼き上がり。いやぁイイ匂いだ、堪らんですよ。これを食べるために本日のお昼はチーズバーガー一個という食事制限だったのですから。
ということで、食卓に並べてイタダキマス。う、旨!何とも旨い!このね、地鶏なんかのような濃厚な旨味ではなく、非常に淡泊な旨さ。大味なのですが、きちんと鳥の味なのですよ。あぁ何とも表現が出来ない。一言で言えばターキーの味です、うんそのまま。
がしがしと食らいつきまして、あっという間になくなりました、ターキー。実際には腹の周りの肉が残ってましたので、そぎ落として明日のために置いていますが、ほとんど食い尽くしました。残るのはガラのみ。いやぁ、喰いきれないかと心配しましが、何の何の瞬殺でした。
ま、お陰でシチューとサラダはほとんど手付かずでしたが。明日の食事に回すことに致しましょう。取りあえずごちそうさまでした。
ハワイに行って以来、喰いたくて仕方のなかったターキーを、自らの手で焼くことが出来る幸せに、本当に感謝するばかりです。
願わくば、次回はハワイで喰いたいモノです。
それこそ、恐ろしいばかりの贅沢な話です。
本日は、お昼過ぎに注文の品が届きました。実は、この時期だけのサービスで少し安くなっていた「神戸牛のミスジ」です。500グラム5,700円也(消費税・送料込)。
この肉がですね、もうすごいの。見事にミスジ。やはり今日のこの日は肉でしょう。ええ、午前中にターキーは買い込んだのですが、本日は取りあえず、何と言ってもミスジ。これを楽しみにこの一週間の辛い仕事に耐えてきたのです。はい。
そして、こちらも前もって注文していたケーキを取りに行きます。ケーキ。こう見えても、私はケーキ類の甘いモノが大好きなのです。最近は日本酒をずいぶんと控えて、焼酎や泡盛にしていますが、昔は日本酒をがぶ飲み、甘いモノをがぶ食いしたものです。うん、今と違って痛風よりも糖尿の危機に瀕していたのです。
ま、昔話は置いておき、本日のケーキ。神戸元町にあります「パティスリー・グレゴリーコレ」さんの「ノエルブラン(16cm)」です。これで二人分。ショートケーキで五つ分くらいでしょうか。本来は私一人で食べる量ですが、そろそろ太ることに注意が必要なお年頃となってきましたので妥協いたしました。
という訳で、本日はミスジのステーキとケーキと、実に黄金コンビ。そしてせっかくなのでワインなども買い込みます。うん、完璧。今日のこの日を祝うには最高のお膳立てが出来ました。早速ステーキを焼きましょう。
この肉、ちょっと薄目にカットしてあるのですよ。本当なら倍くらいの厚さで切って欲しいところですが、この厚さにカットなので安いということもあり、我慢いたしましょう。焼き加減はまずはレアに。
正確には533グラムの肉を5枚にカットしてありますから、本日は一人二枚。なので最初の一枚をレアで、二枚目をミディアムと焼き分けます。フライパンは、普段からステーキ専用に漬かっている底圧のものを。
軽く焼いた後に、ワインを少しかけて蓋をして。味付けは塩胡椒のみ。好みで粒マスタードなどをつけまして。で、この肉が旨い!実に旨い!自分の焼き加減の完璧さに酔いしれますね。そして二枚目。こちらは上記の焼き加減の後、弱火で蒸すように火を入れます。
こちらも旨い!何と言いますか、ココまで綺麗にサシが入った肉は、このくらい焼いた方が旨いですね。脂の甘みが思い切り引き出されています。ああ、堪らん、堪らんよ!そして赤ワインで流し込む肉の旨味を堪能しきったのでした。
さて、今日はこれで終わる訳がありません。すこし休んで次はケーキ。もう見るからに旨そうなその佇まい。私のメインはある意味こちらかも知れません。早速切ってみると中には木苺のジャムでしょうか、少し酸味のあるジャム。これが実にさっぱりとケーキを引き立てています。
これは旨い!うん、もうね、止まらないの、手がね。ぱくぱくと、口も止まらないの。いやいやいや。フランス菓子のお店なので、きっと濃い味付けだろうと思っていたのですが、とんでもない。実にあっさりと。普段食べている生クリーム類に比べて、実に舌に溶けるようなあっさりと、それでいて味わいのある口当たり。
堪らんですよ、これは。もうね瞬殺。あっという間。本当に、もう一回り大きなケーキにすればよかったと本気で悔やみましたね。
と、実に大充実の一日でした。やはり、肉とケーキは本日の必需品と言うことですね。皆さんも今日はしっかりとお祝いされましたか?
ハッピーバースデー、天皇陛下♪
え?今日は天皇誕生日ですよ?
本日のお持ち帰り:「パティスリー・グレゴリーコレ」
神戸市中央区元町通3-4-7
TEL. 0120-888-081
昨日は久しぶりの大量写真でアップしてしまいましたので、本日はテキストのみですっきりと。というか、ひとり言と銘打っておきながら、やたらと大量の肉の写真で埋めるのはお門違いですか。
で、昨日の更新の後、激しく焼肉を食いたくなったのです。そりゃそうです。あれだけの旨そうな肉写真を見れば、土曜日に食べた味がフラッシュバックするのも当然です。もう、何というか、喰いたい、喰いたい、喰いたい、喰いたい…。
と言うことで、焼肉を食べるべく画策したのです。が、残念ながら仕事の納品物を持ち帰って翌朝一番でお届けという過酷な運命を背負わされ、泣く泣く帰路についたのでした。
こう、アレです。舌というか、口というか、食欲というか、そういったものが一旦一つの指向性を持ってしまうと修正が効かないのですよね、莫迦だから。何としても焼肉が喰いたい。なのに自宅にあるのはタコ飯(前々日の残り)だけ。オカズは納豆。まぁ待て。
確かに大豆は畑のお肉と呼ばれて久しいですが、そういった誤魔化しは今の私には効きません。こうなるとですね、私の指向は試行錯誤の上、嗜好が至高に達し、し・し・こ…う…。すみません、これ以上は見あたりませんでした、しこう。
結局のところ、カップ焼きそばを食って終わりました、晩飯。何ですか、欲しいものが喰えないならいらないよ、という駄々っ子のような精神構造は。てか、何でこんなに貧相なディナーになっちまったのでしょうか?
シンクが「ばごん」と慰めてくれました。
こんな時でも、湯捨てで音が鳴るのですね。ゐと寂し…。
さて、土曜日は本日最初の忘年会でした。ってか、余りの暖かさに年末の意識が薄いです。なので忘年会というよりも、普通に旨い焼肉喰いに行く、ってな感じです。自分の記憶障害加減が末恐ろしいですな。
今回は「関西焼肉.com」のいかりんさん御一行と同席させて頂きました。総勢四人。質素。ま、このくらいの方が小回りがきいていいものです。何の小回りかはよく分かりませんが。ってな具合で今回のお店は「炭・やき肉 やまがた屋」さんです。
このお店、以前から何度か伺いたかったのですが、前を通るのは仕事がらみの真っ昼間か、懐具合の寂しい夜だったモノで、なかなか機会がありませんでした。というわけで、今回は非常に楽しみだったのです。
お店は、カウンターでずらり。後でお聞きしたのですが二階席もあるそうです。ま、四人ですからカウンター。よろしくお願いします。
このお店、まずはセットから頂くのが決まりとか。郷に入れば郷に従う私ですから、早速そのようにお願いいたします。でも、生ものは先に。生レバを。そしてキムチの盛り合わせで肉待ちとなります。
この生レバ。胡麻油と塩で頂くのですが、肉の方に前もって塩してあるのですね。なるほど、これなら塩の偏りが無く、美味しく頂けます。素晴らしい。レバーそのものは「今日は最高というほどじゃありません」とおっしゃってましたが、いやいや、なかなか美味しいです。軽く散らしてあるゴマがアクセントになります。
で、いよいよ焼肉。まずはタンステーキ。ほうほう。これは見事な拍子木切りですね。まさにステーキです。焼き方は転がしながら全面がパンパンに膨れるまで焼く。ふむ。なるほど。そのために拍子木切りな訳ですか。納得です。
このタンはよく焼いて食べることに決まりました。ということは、普段のように薄目を片面焼ということが出来ないのですね。となれば。ご店主に隠れて、こっそりと生で囓りました。ええ、ナマニクダイスキ。うん、これは旨い。普通に刺身で喰いたいほどの鮮度。脂が非常に乗ってますから、確かによく焼いて食べるのは正解ですね。でも、マグロの大トロのような味わいは、生でも喰いたいと思う、そんな私を再発見(いや、知ってましたが)。
続いてはウルテ。コチラは打って変わって小振り。これも十分に遠火で焼くとのこと。郷に従いましょう。アミの上はさながらクリスマスリーフ。これからの季節にぴったりです。が、食べるのは十分焼けるまで、今しばらく待たねばなりません。
そのクリスマスリーフの真ん中。空いているスペースで今度は「肺」を焼きます。これは淡泊な部位ですから、焼きすぎないように注意とか。ええ、焼きすぎませんよ。両面色が変わったところで頂きます。うん、淡泊。アミの上は更にクリスマスリーフっぽくなりました。赤色最高!
そして、私は初体験のハツスジ。と、今このひとり言を書きながら思い出しましたが、これ、以前に違うお店で食べたことがありました。その時はかなり小さめにカットされていたのでイメージが違っていたようです。え〜と、どこだっけ?恐らく「満月」さんか「くにきや」さんか「玄萬亭」さんだったと…。記憶障害。
それはそれとして。このハツスジ、旨いですねぇ。実に旨い。ホルモン系の歯ごたえと、赤身のような味わいを残しているのが肉好きには堪らないものがあります。もう、いつの間にやらビールからヂョカに変わってました。これはビックリ!
そしてツラグレンス。ほう、これは。全く初めての部位。うん、素敵。この脂っこさ加減が焼酎を呼んでいます。イラシャイマセェ。旨、これ好き。よく年齢と共に脂っこいモノはちょっと…。といいますが、老いてなお脂に走る自分が微妙に可愛いのです。喰うよオラ。
すげぇすげぇ。じっくりと焼いて喰うのは基本ですね。止めどなく湧く食欲が空恐ろしいのです。と、ここで野菜焼。え〜と。普段は食べないのですよ、野菜。でも郷に従います、はい。ちなみに山芋旨かったです。うん。酒すすむし。ヂョカお代わり!
さて、一服したところで小腸に移ります。小腸。テッチャンが品薄になった今、この小腸が私のホルモン欲を慰めてくれているのです。うん。脂、最高。よく見ると、この脂に包丁が入ってないのですね。
脂に隠し包丁が入っていると、焼いているときに腸部分が縮んでパッと広がるのですが…。これがですね、広がらないとまるで焼貝のように締まっていくのですね、脂。う〜ん、なんともビジュアルが意外な方向に。そして、確かにこの方法だと脂が散らないのでよいです。脂が苦手な人にはどうかと思いますが、私、好き。喰う。
さて、ほぼホルモンは満喫しましたので、赤肉を頂きましょうか。え〜と。これは。ツラミ?でしたっけ?ツラミ頼みましたよね?たしかそうだと思うのですが、記憶死んでます。う〜ん写真だけだとコウネにも見えるし。って、これ旨かったのは覚えてるんです。覚えてますよ。大丈夫、キオクハダイジョウブ。
で、タン下。「くにきや」さんで頂く「タンのクリ」とほぼ同じ部分。「くにきや」さんでは芯だけですが、ここではその周りも一緒に。これ、旨い、お薦め。めちゃめちゃお薦め。今回の肉の中では最高にお薦め。旨い、旨い、旨い。これとハツスジを堪能しまくりたいですね。これはイイ!
コリッとした感触を残しつつ、タンの旨味と赤肉の旨味が混ざった感じですか。内ツラのあたりの旨味といいますか。これは食べねば人生の損失です。この辺りでマッコリに。マッコリ、肉に合う。
喰ったことのないモノは取り敢えず喰らいます。キモグレンス。以前、岩崎塾で食べたのですが、コチラはまるでモノが違いますね。脂の新鮮さが段違い。旨い。私、やはりホルモンの脂大好きです。ビバ!内臓脂肪。
そして、ハラミを頂きます。これも安定した味。美味し。いや、満足満足。と、ここまできて全て塩で食べていたことが発覚しました。これはいけない。ということでミノサンドをタレで。これもイイですね。揉みダレだけのホルモンは実に旨い。辛めのタレが実に旨いのです。
いやぁ、本日大満足です。久しぶりにがっつりと食べさせて頂きました。あ、別にこの後もう一軒食べに行くのはかまわないですよ。別腹用意しますから。でも、この旨かった余韻で本日は終了としておきましょう。
総括して、この「やまがた屋」さんは私にとってハレの焼肉ですね。「焼肉を食いに行こう」と言って選ぶ店ではなく、「今日はやまがた屋へ食いに行こう」という感じです。焼肉店の中の一店ではなく一つのジャンルですね。
何はともあれ、本当に大満足の2004年第一回忘年会となりました。やまがた屋さん、ご馳走様でした。
最終的にホルモンしか食っていませんが、私。
ハラミとツラミは内臓肉と分類しております。
今回のお店:「炭・やき肉 やまがた屋」
大阪府大阪市北区西天満6-8-17
TEL.(06)6367-3666
以前お知らせした「コメントスパム対策」ですが、取りあえず解決したようです。その代わり、コメントでのタグが使えなくなりました。ま、そんな書き込みは私しかしませんから大丈夫ですか。そうですか。
さて、仕事なんかやってる場合じゃないですよ。今から大阪で忘年会。焼肉忘年会。夜にターゲットを合わせて、お昼は冷凍ピザと相成りました。胃袋の拡張と適度な消化不良は、更なる食欲へと転化されるのです。
という訳で、ちょいと行って参ります。掲示板のお返事など滞っているというのに、相変わらずの誘惑に弱いオトコです。そのあたりは明日頑張らせて頂きます。
本日は全てをこの焼肉に集中しているのです。
とうとう念願のお店に行けるのです。アリガタヤアリガタヤ。
元々外食は好きですが、家で食べるご飯も大好きです。特に鍋。冬は鍋。もっとも真夏でもスキヤキを食べる家庭で育ったので、あまり季節感がないのは難点ですが。
それでも食材は季節を選びます。例えば牡蠣。牡蠣。牡蠣。好きなモノは取りあえず三回は叫んでみるタイプの私です。そう、牡蠣。牡蠣。牡蠣。あ、もういいですか、そうですか。その牡蠣。鍋には実に素晴らしい。
我が家では、ごくまれに鍋に牡蠣が投入されました。しかしながら「これは子供の食べる物ではない」的な躾という名の虐待によりまして、幼少のみぎりには口にしたことがありませんでした。ええ、今にして思えば虐待ですよ。
結局、牡蠣を食べ始めたのは、身銭を切って食事を始めてからです。つまり、食卓には上っていたのに、家庭内で食べたことのない食材であった訳です。
そんな訳で、未だに牡蠣フライも土手鍋も家で食べるということがないのです。これは不幸。まさに不幸。そこで、今年の冬こそは牡蠣を家で調理しようと思う訳です。そうですね、手始めに土手鍋あたりで。
土手鍋。この甘美な響き。実に日本酒が旨そうじゃないですか。最近は常時日本酒を飲むことが少なくなったのですが、それでもやはりこういった「味噌」っぽいモノは日本酒でしょう?それも、寒い季節に冷酒。というか、冷や酒。
一時期、日本酒ブームの頃には、日本酒をキンキンに冷やして飲むことが多かったのですが、あまり冷やしすぎると日本酒本来の旨味が感じられないのですよ。もう何を呑んでも変わらないんじゃ無いかと思うほど。
ある程度のレベルの日本酒は、冷やしすぎるとタダの淡麗辛口になってしまいがちです。なので、冬場は冷暗所の常温で。これが一番好きなのです。
さて、今年はですね。どういう訳だかお歳暮として「久保田 紅寿」を頂きました。ええ、頂戴奉りました。しかも一升瓶。もうね、呑みたくて呑みたくて。でも、この時期ということでお正月まで封印です。
そして、前述通り「日本酒は冷やしすぎずに冷暗所」ということで、私の自室に鎮座。もう、PCで作業しているすぐ後ろに鎮座。何といいますか、背後から日本酒の気配を感じながらPCに向かっているのです。
お年玉をいただけなくなって久しく、そのために、これほどまでにお正月を待ち遠しく思うことはなかったかも知れません。ええ、早く、早く来い来いお正月、なのですよ。間違いなく、三が日は呑みすぎポンコツ決定です。
早々と正月更新は不可能と宣言しておきます。
その前に、忘年会・クリスマスで(呑みすぎによる)不定期更新になると思います。
お気づきの方もおられると思いますが、このところ夜中から早朝にかけての彼の国のギャンブルサイトなどからのスパムコメントが酷いのです。一晩で千通(!)くらい。
そんな訳で、夜9時くらいから朝8時くらいまでに頂くコメントには「管理者の承諾後書き込み」という設定になりますが、決して検閲などしていませんよ。ええ、そのまま載せますから。何とか根本的に対策しなければいけませんね。
おかげで昨夜は大変でした。25時くらいまで削除の嵐。僕疲れたよ。新しい技術にアナログな方法で立ち向かう自分をちょっと褒めてあげたいと思います。
さて、今年買った宝くじ。未だに番号確認すらしていません。つまり当たっているのかどうかも分からないという。あれですよ。いきなり当選番号を調べてしまうと夢がない。夢がないなら調べなければ夢が続く。これで一年間夢を喰って生きてきたのです。
が、無粋なことに宝くじには交換期限というのもがあります。ご存じでしたか?そうですよね。一生夢みるには300円は安すぎます。という訳で、夢を断ち切る時がやって来ました。去年の年末ジャンボが期限切れ寸前。
こうなってくると、夢は現実へと変換される訳です。夢と現実の狭間に生きている私としては、ずるりと引き戻される現実は甘いことを祈るのです。
最も甘い現実とは、全ての宝くじが一等と前後賞いただけると。すると三億が二つと一億が一つ。七億。うん、もう仕事しない。痛風になってもいいから毎日焼肉。一日三食焼肉。朝から晩まで焼肉。全身焼肉臭を漂わせる生活。
まぁね、日本中焼肉行脚の旅に出る訳ですよ。そして全国焼肉マップを作成。自らの(痛風で痛む)足で稼いだ情報です。素晴らしい!これこそ生きた情報。七億円焼肉を食べるとどうなるかという人体実験を兼ねているのです。そして、彼の国の映画でハンバーガー生活で一ヶ月に対抗して、命をかけた焼肉ドキュメント映画を撮るのです。
ああ、いいな。夢が広がるな。と、あれ?あ〜しまった。この宝くじ連番じゃないよ。全部バラで買ってました。前後賞は狙えないじゃないですか!
ちっ!最高でも合計3億か…。
すみません、せめて今年最後の夢くらいは大きく見させてください
何だか「コメント」がエラーを起こしていました。すみません、すみません。もしも新年会参加用に書き込めなかった方、現在復旧しております。もう大丈夫です。どんどん書いちゃってください。
で、新年会の前にはクリスマスだとか忘年会などがある訳です。今年の忘年会は、関西焼肉界の姫様からお誘い頂きましたので、極小規模に行ってきます。本当に地味に。
そうなるとクリスマスですよ。コイツはどうしたモノかと。ま、例年ほとんど何もしないのですが、今年はオーブンレンジってなものを買い込んだので、是非とも使ってみたいなと思うのです。つまりはアレです。ターキーってやつです。
今年の旅行で、ハワイのターキーに魅せられて以来、自宅でターキーを焼くという妄想に駆られている次第です。ターキーを焼く。うん、素晴らしい。これほどクリスマスらしく、そして自分らしいイベントは他にあるとは思えません。
実は「焼く」ということに関してはそれなりに自信がある訳ですよ。焼肉は当然気合いを入れて焼きますし、餃子・お好み焼きなどはいつでも職人として焼ける自信があるのです。あ、かなり過剰気味ですが、自信。適当に差し引いてください。
ところがオーブンは全くの未知の分野。今もトーストを焼くくらいしか使っておらず、全くの宝の持ち腐れ。これではいけないと。何としても、こう、派手な花火をブチ上げたいんですよ。つーことで、クリスマスという一大イベントを足がかりに、ターキーを焼こうと。
でも、あのターキーってヤツ。でかいんですよね?アメリカの鳥ですからね。いや、別にアメリカの鳥が何でもでかい訳ではないですが、どうもイメージ的に「デカイ」ってのがありまして。いったい何人前出来るのでしょう?
実質二人で食べるつもりなのですが、一羽の大きさが分からない。だからといってモモだけを焼くとかそういう妥協はしたくないのです。この辺りのこだわりが大切です。花火ってヤツは、こぢんまりとまとまってはいけません。ドカンと一発派手にやらねば。
ま、そういう輩が大抵事故を起こすのですが。
という訳で、小さめのターキーを探すことにします。
う〜ん、今年の新年会は楽しくなりそうです。過去、何度かイベントを行おうとしましたが盛り上がらず、その駄目っぷりを楽しんでいたのですが、今回は、今回は参加してくださる方がこんなに、こんなに。感涙です。いや、これは涙ではなくて心の汗です。
さて、そんな訳で。未だに日程などは全く未定ですが、新年会というくらいですから一月か二月には行いたいです。はい。二月には「2・9の日(肉の日)」があるのでそれと絡めて「05’肉の新年会」というのも捨てがたいのですが、如何せん平日。やはり土日祝の夕刻以降がベストではないかと。
あ、会場に関してはもう「くにきや」さんで決定です。言うまでもないので言ってませんでした。何でしたら二次会も焼肉、三次会はホルモンなどでもいいのですが、世の中には“予算”という越えねばならない高い城壁があります。そして肝臓の限界という恐ろしいリミットもあるのです。
一応、「くにきや」さんでの一次会を新年会として、その後は人数などを考慮して考えるということにしてみます。
結局、日程が決まらないと参加出来るかどうか分からない、という可能性もあると思うのですよ。そこでですね、参加希望されます方は、今の段階では「予定」ということにして頂ければ助かります。で、最終的に日程が決まった段階で、決定して頂けると嬉しいです。
最も「どんな事があろうとも、必ず参加」とおっしゃる方は、強固なる意志で「絶対参加」を表明して頂ければ結構です。その心意気は気高く評価させて頂きます。そして、どうしてもこの日は駄目とおっしゃる方は、こっそりと私にメールをいただけますでしょうか。誠心誠意考慮させて頂きます。
という訳で、参加予定表明用のスペースを作らせて頂きました。普通にblogになっていますので、コメントの所に書き込んでください。ついでに連絡用のメールアドレスもお知らせくださると、詳細が決まり次第メールを送らせて頂きます。
本日は業務連絡だけになってしまいました。
蛇足:え〜と、昨日は焼鳥食べました。旨かったです。
2005年度、新年会を行いたいと思います。ええ、思いますとも。という訳で、参加希望者の募集させて頂きます。
日時は今のところ全くの未定ですが、順次お知らせさせて頂きます。日程が決定いたしました。1月15日(土)です。取りあえず、「もし行けたら行くよ」とおっしゃる方は、このページの下にある「コメント」にお名前と参加表明を書き込んでください。あくまでも「予定」で結構です。
で、その際にメールアドレスを書き込んで頂いても結構ですし、公開したくない場合にはtetsuya@pulgogi.netに直接メールでお知らせください。詳細が決定次第、私の方からご連絡させて頂きます。
時間に関しましては、参加くださる方のご希望をできるだけ取り入れるつもりですが、恐らくハシゴをすることになりますので、早めのスタートになると思います。途中参加の方や離脱される方の予算につきましては、その都度考慮させて頂きますので、お気軽に参加ください。
神戸市中央区元町通3-2-17
TEL.(078)393-3050
日時:2005年1月15日(土)18時スタート
私の手違いで発表が遅くなってしまいましたが、たくさんのご参加をお待ちしております。
2004年12月2005年1月 管理人 てつや
土日にはしっかりと休養を取らせて頂きました。おかげさまで体力は全開。動かなすぎて節々が痛いのですが。完全なる運動不足と成りにけり。ま、更新していなかったのですが、裏では色々と動いておりました。ええ、色々と。
まずは仕事場のモニターが壊れました、えへ。そして、コメントスパムに二日連続襲われました、ふふふ。いや、だから「えへ」とか「ふふふ」じゃないって。深刻な状況だって。
この年末の忙しいさなかに、金も時間も無いってなもんですよ。なんとか解決しなければいけませんが、当面はごまかしながら仕事は続けます。ええ、続けますとも仕事の鬼ですから。鬼のような仕事嫌いですから。
で、そのあたりは追々考えます。もうね、莫迦の考え休むにニタリ。なものでこの休んでいた間には、自炊の日々がやって来たのです。
実は作り置きしていた肉味噌、あ、私が作ったのではなく作って頂いたのですが、それを使って土曜日の朝、昼、夜、日曜日の朝と四食使わせて頂きました。まったく、この肉味噌ってヤツは実に使い勝手がいいですね。
まずはそぎ切りしたフランスパン(風)に肉味噌をのせオーブンで焼いて朝食。それだけではなく、別にとろけるチーズ乗せ、明太子マヨネーズ乗せと三種類を制作。これが実に休みの日の朝食でした。
お昼は肉味噌で焼きそば。これも具材を必要としないので、実に簡単で旨い。そして夜は豆腐と和えて麻婆風に。これは酒呑まずにおられようか。うん、呑みました。そして野菜のトマト煮込みとステーキを付けて。
そのステーキ肉がまた、見た目旨そうなのですよ。キレイに入った霜降り。パックには「黒毛和種」の金文字。これは買うでしょう、食べるでしょう、と言わんがばかり。その上にタイムサービスで半額。半額ですよ奥さん。何はともあれ買い込みまして今日の日を迎えたのです、牛肉。
で、今回はガラストップコンロを買いたてだったのです。いわゆる初焼。ならば肉でしょう牛肉でしょう、ステーキでしょう。という短絡的な考えを基に行動するのです。野生に最も近い知識人、ヤキニクノワナの管理人です、ヨロシク。
焼き方に関しては、色々とあるのですが、私の場合は底厚が一センチのステーキパンでミディアムに焼き上げました。実際には肉の厚さが薄すぎて、レアに焼けなかったのですが。そんなのは言い訳に過ぎません。ええ、自分の力不足です。
なのに、新しいガスコンロは力が余りすぎ。あのね、普段の数倍(推定)の火力ですよ。そんなものいきなり使いこなせませんよ。ガーリックなんぞすぐに真っ黒に焦げちゃいますからね。オマケに火を止めても余熱でソースがはじけ飛びますから。
もうね、両腕火傷です。軽傷ですが。熱い熱い。新しいイジメかと思いましたよ。その上、飛び散った油でキッチンは大騒ぎです。食い終わった後、後かたづけなんぞ出来ません。ええ、そのまま日曜日の朝まで放置です。
ガラストップコンロの掃除のし易さを試しました。
ま、本当はワインの飲み過ぎでぐでんぐでんで、片づけられなかった言い訳ですがね。
今日は仕事に余裕があったのですが、このサイトのデータベースに大きな問題がありまして、そちらの作業に時間を取られてしまいました。え〜と、本日の更新は食べ物関係ないです。ある意味ごめんなさい。
流行モノが好きというか、物好きというか、嫌い嫌いも好きの内といいますか、この『焼肉の罠』は今時はやりのblogを使っているのです。ね、ね、ちょっとカッコイイでしょ?っていうか、最近では全くもって珍しくもないのですが、自分の更新が楽になるという小さな期待を持って移行したのです。
で、その際に過去のひとり言もごっそりと移したのですが、そのために異常な量のコンテンツになってしまいました。ま、はっきり言って2000くらいのデータがあります。多すぎです。管理が大変です。
でも、その管理はサーバが行ってくれているのですよ。つまり私は楽々な訳です。ところが、余りのデータ量にサーバの処理が追いついていないようでして、処理中にタイムアウトしてしまうのですよ。うん、全くもって困ったことです。
今更手作業に戻すことも出来ず、思案に暮れていたのですが、ここで光明が。実は今使っているデータベースを、より高速作業ができるMySQLに移行出来るそうなのです。いやいや、日進月歩、技術とサービスはどんどん先へと進んでいます。
早速そちらに移行しようとお昼休みに決行した訳です。ええ、向こう見ずは江戸っ子の特質です。江戸っ子じゃないですが。サポートのページなど見ながら、一生懸命頑張ったのですよ。本当に涙ぐましいほどに。
さて、これで全て解決と思ったのですが、さにあらず。どうやらエラーを起こしているらしくうまく動かないのですよ。もうね、オ・テ・ア・ゲ。いわゆる両腕挙手。なんとも困ったことです。
そしてですね、困ったことに今はやりの「コメントスパム」ってヤツに襲われまして。それの削除に何ともまぁ時間がかかりました。実はこの作業も、MySQLが入っていれば高速に処理して頂けたようなのです。うん、困った。
という訳で、どなたかそのあたり詳しい方教えて頂けませんか?本気で困ってしまっているのです。最悪は全てのデータの再アップという土日をフルに使っても終わりそうもない作業に突入してしまいます。
私は、楽がしたくてblogを選んだのです…
本当に困ったことです。
最近、またまた仕事場での「飲水」ブームが巻き起こっています、私の脳内で。実は少し前まではお弁当を作っていたのですが、仕事があまりにも私生活の領域を侵すようになってきたため、お昼の外食が続いているのです。これに対する一手としての水。
持ち帰り弁当などは、どうしても油モノ揚げ物が多くなります。というよりも私がそういったモノが好きなので食べてしまいがちです。そこで大量の水を飲むことで中和したような気分になろうという、誠に浅ましい心根の表れなのです。
とはいえ、世間では水を飲む方がいいと言われていますから、あながち間違いではないと思います。なのでがぶがぶと飲みますよ。何というのでしょうか、馬に喰らわすほど飲みますよ。まぁあまり水は喰らいませんが。
よく、どろどろ血だとか、さらさら血だとか言いますよね。私の場合はさらさらはさらさらですが、アルコールによる血液の薄まり方ですから、むしろ血中アルコール濃度を水で下げるという方が正しいのかも知れません。いや、きっと正しい。
でですね。この水を大量に飲み続けるという行為には、いくつかの見落としがちな弱点があります。よく女性の方には「お通じがよくなる」という持って回った言い回しをしますが、私のように肉食獣の内臓(非常によいお通じ)の場合には逆の意味で体調不良扱いです。
そして食欲が増すのです。きっとあれですね、食事として摂ったモノが水と一緒に流されますよね。その上大量の水で胃袋も拡張されますよね。水なんぞあっという間に出て行かれますから、お腹が減りますよね。食べますよね。太ります、きっぱりと。
世のダイエットと真っ向からぶつかる感のある「大量水摂取」です。いや、どうなんでしょう?これってダイエット法なのですか?まぁいいです。私の場合は、単に口寂しいからというか、清涼飲料水が高いからというか、何かの間違いで痩せればいいなとか…。
最近、体脂肪率が20%を超えたんです…。
う〜ん、そんなに喰った覚えがないのですが…。あ、積み重ねですか、そうですか。
世の中はクリスマスの向かって疾走が始まりました。もう、転げ落ちるようにクリスマス。ラジヲからはクリスマスソング。雑誌やテレビもクリスマス。街を歩けばクリスマスの飾り付けが。それなのに近所の生協ではお正月の琴の音。それはそれで年末らしいですが…。
そんな浮かれた街の片隅で、仕事という悪魔に魅入られて身動きのとれない私。何というかずっしりと。こんな風にひとり言で現実逃避することも出来ないほどに。あ〜トオクニイキタイ。デモイケナイ。
そんな時には肉を喰らいます。ええ、がっつりと喰らいます。懐具合が寂しいので、牛はやめまして豚ホルモン。何ですか最近は肝炎の元凶かのように言われているようですが、ちゃんと火を通せば大丈夫だとオエライ方々がおっしゃっております。
という訳で久しぶりに「ホルモン 城戸」さんへ。こんばんは。豚ホルモンなので、当然太った人が必要です。yoshiもご同行。さてさて、本日はどうしましょうかね。
ま、串ホルモンは当然頂きます。そして月曜日には生レバ頂きましょう。はい、火は通しません。大丈夫。生食用のレバーですから。私が平気と言えば平気なのです厚生労働省。常に戦う意志さえあれば大抵のことは大丈夫。
そして冬といえば煮込みです。ホルモン煮込み豆腐入り。ああ、幸せ。冬の寒さをしのぐには、煮込み料理が一番なのです。そして美味しい酒があれば言うことなし。という訳でまずは黒生ビールから。うん、言ってることに矛盾が生じるのは酒飲みの特長。
早速生レバでビール。これいいね。やはりいいね。黒ビールと生レバの相性は否定のしようがないですよ。特に豚のレバーに黒の苦みは実に合います。旨い。
そして煮込み。ありがとう、冬の定番。もうね、がっつくがっつく。で、いつものように写真を撮り忘れ。これも定番。旨いモノ喰うときの定番。焼肉みたいに焼けるまでに“間”があればいいのですが、熱いモノは熱いうち、冷たいモノは冷たいうちに食べるのを信条としておりますので撮り忘れは仕方がない。
で、この辺りで泡盛ロックに変更して串ホルモン。本日は塩で焼いて頂きました。ここのご主人、その日のホルモン具合でタレを勧めて頂いたり、塩を勧めて頂いたりで実に楽しい。そして醤油をひとたらしで頂くとこれが至福の味になるのです。旨。
この日は久しぶりということもあったのですが、ちょうどお客さんの回転の合間だったようで、私たちの他には二組ほど。で、こっそりと秘蔵のお酒を頂いたりしてご馳走様でした。お会計をお願いします。え?デザート?いやいや結構ですよ。はい。
まだまだこの後、飲み食いしますから。
結局、この日は三軒ハシゴで楽しませて頂きました。食い過ぎ。
今回のお店:串焼き・ホルモン 城戸
兵庫県神戸市中央区中山手通1-9-6
TEL.(078)321-3267
いい加減、掲示板に頂いた書き込みにもお返事を書きたいのですが、如何せんこちらの更新で手一杯という体たらく。非常に申し訳ありません。本日あたりでなんとか、何とか。というか、既にメールのお返事も滞っておりまして。う、毎日仕事で嬉しいな。
忙しさを言い訳にしてはいけません。ええ、大人として頑張ります。アレですよ、年末年始のお楽しみを胸に頑張ります、的な発言をしようと思ったら既に師走。すっかりと年も押し迫りつつあるという、そんな噂を聞いてしまいました。あ、実感ですか。
年末は兎角忙しいモノと決まっているようで。ばたばたとしているのは自分ばかりではないようです。おかげさまで仕事や、仕事でないモノに走り回っているのです。ま、主に仕事ですが。さすがは働くオトコ。旨いモノ食べるにゃ稼がねばなりません。
で、忙しがってばかりいるのかといえば、相変わらず自宅近辺の外食は怠っていなかったりしています。美味しい焼肉、美味しい焼鳥が食べられるという、実に素晴らしい生活環境。で、そんなに美味しい店に行っているのに何故レポートがないのかと。
実はですね、あまりにご近所なためにデジカメを忘れちゃうのです。というか、財布だけあれば大丈夫、という身軽さなためにモノを持つという基本的な人間の行動を思いつかないようです。それで写真がないのです。
写真がなくても別にレポートかけますよ、ええ。でもね。いくら「レバ刺しとズリ刺が新鮮で、しかもレバの根元というか、あのアタリの身が旨いんだよ」と言ってみてもイマイチイメージし辛い。なので、ついつい次回へと回しながらお店に通ってしまっているのです。
そう、行くたびに「あ、しまった。次回はカメラを忘れずに来よう」と思うのですよ。で、「よし、今度こそは!」と気合いを入れるのですがまた忘れる。なのでついつい何度も通うことになってしまうのです。
決してそれを口実に通っている訳じゃないですから、ええ。
まぁ、多少はその気がありますが…。
先週までの蟻の這い出る隙間もないほどの過密な遊びスケジュールから、真綿で首を絞めるような仕事スケジュールへと転換しまして。本来なら大阪あたりに焼肉を食べに行くつもりだったのが、忘年会までお預けとなりました。
忘年会。その甘美なる響き。ああ、自分はこの為に生まれてきたのではないかと思うほど。アレですよ。実はキリストの生まれ変わりじゃないかと思うのです。毎年、12月25日前後になると、へべれけに幸せな訳で。
ま、その辺りは適当なこじつけです。実際はそのくらいにならないと仕事の山場を越えていないという悲劇の主人公なのですよ。もはや、悲劇というよりも喜劇。ぼ〜くぼ〜く笑っちゃいます(昭和の子供限定)という自虐にも似た諦め。
でですね。このところ素敵に盛り上がってまいりましたので、年末か年始に焼肉オフなど企画してみようかと思うのです。ええ、場所は皆様周知のあのお店で。
ま、年末ということになるとさすがに時間的に間に合わない可能性の方が大きいと思うのです。というか、私の仕事の方がどうなる事やら。言い出しっぺが欠席するという不幸というよりも愚行に陥ってしまうじゃないですか。
そんな訳で、新年会のメンバーなど募集してみたいと思います。日時や会費などは追々考えるとして、取りあえず「一月に新年会やるとしたら参加してもいいよ」とおっしゃる方を募ってみたいと思います。
場所は「くにきや」さんになると思います。まだ何も考えていないので、もしかすると公園でドラム缶に火をおこしてBBQという寒々としたニューヨークあたりで見かける光景になるかも知れません。実際にニューヨークで見たことはありませんが。行ったこともありませんが。
まぁ、ここの管理人のいうことですから、余り深くは考えていません。誰も集まらなければ、いつものようにいつものメンバーだけで焼肉を喰って帰ってくるだけということに収まることでしょう。もしくはそれすら集まらない場合は一人で寂しくクラッカーなど鳴らしながらレバ刺しとタンユッケを喰らってきます。
どうかそんな寂しいことにならないように奮ってご参加くださいまし。何でしたらツアーを組んで頂いても結構ですよ。ホテルの手配ぐらいはさせて頂きますから。
本当にそんなことになったら真っ先に逃げますが
そんな甲斐性が私にある訳がありません。でも、新年オフは本気で考えております。
すっかりとご無沙汰いたしました。仕事多忙は続いていますが、息継ぎくらいは出来るようになりました。めでたしめでたし。
で、終わっちゃいけません。
このところの旅行ブーム(自分たちだけ)が終了いたしましたので、年内の予定は自宅と仕事のみ。あまりに寂しいことになってしまいました。ですから、最後のイベントである先週のBBQのご報告を。
----------------------------------------
ようやくBBQの始まり。今回も無料開放(要予約)というBBQサイトを利用させて頂きました。ほとんどの設備は整っているので、実に楽チン。特に私は肉を調達するという大仕事を終わらせていますので、精神的にも解放されているのです。
で、解放された私がやることといえば、焼肉の罠二代目管理人(焼肉師匠御子息)のご機嫌伺い。ええ、もう今回はそちらがメインとなっております。
一年ぶりの再会にもかかわらず、ウエルカムでのお出迎え、ああ、嬉しや。大人からは敬遠されがちな私の風貌も、二代目(予定)にとってはタダのオッサンに過ぎないようです。さすがは二代目(予定)です。
さて、私が到着した頃には既に火はそこそこ熾っていまして。本当にやることもなく、ビール(という名の雑酒)を飲みながら、今回買ってきましたタタキなどつまみます。うん、このタタキいけますよ。
ワンパック450円という比較的安価な肉ですが、何の何のなかなか旨いのです。下手な居酒屋で倍以上の料金で半分の量を食べることを考えれば、これ実にお得です。そして青空(&寒空)の下で食べると旨さもひとしおです。
火がいい感じになってきたの何か乗せましょう、ということでまずは二代目(予定)の食べるキャラクター付きのソーセージから。え〜とデカレンジャーですか。なるほどなるほど。イカスミで絵が描いてあって。イカスミってか。無駄に食材を増やしている感じが素敵です。
なになに?デカピンクが多い?ピンクが好きですか、二代目(予定)?ワシも結構好きダス。いやいや、ひょんなところで気が合いますな。
とまぁ、和やかな雰囲気に引き続き、いよいよ「お肉様」の登場。まずは並骨付きカルビを焼き始めます。うん、この輪切りになった骨が素敵。そして三連結になったカルビってのが、存外ルックスを引き立てていますね。
そして、味の方もなかなか。グラム350円とはとても思えない旨さ。あー旨めぇ。焼酎の湯割がすすむよう。と、そうそう。BBQといえばビール(もしくはそれらしき飲料)がメインになりがちですが、これだけ寒いと焼酎の湯割が実に素晴らしい。あったかいぃ。
もう、がつがつ頂きながら、続いてはみりん干し。ま、これは箸休めですね。BBQの二品目で既に箸を休めているアタリに深まる秋(既に冬)を感じます。
とまぁ、和んだところで上骨付きカルビ。これこれ!コレを待っていたのです。例の「骨に向かって肉をかつらむき」したようなカルビ。コレ最高。旨い、旨いよ。今回は辛い揉みダレなしで食べたのですが、これはこれで実に旨い。次回はコチュとタレで前日から漬け込もうかしら。そうしましょう。
そして特売で買ってきたソーセージなども食べます。うん、肉の量が足りなかったので、かさを増しました。
最後に豚ハートとシマチョウを。この豚ハートが実にヒットしました。スマッシュヒット。何でしょう?ちょいと辛めの味噌だれで頂くと、酒がすすんで仕方なし。いやいや、今日は酔わないというよい子とよい大人のお約束じゃないですか。ま、これだけ呑んじゃ仕方ないですが。せめて呑まれないように注意しましょう、そうしましょう。
で、今回はBBQのお約束。焼きそばなども登場します。コレが実にいい味してました。使ったソースは、以前に「粋牛」さんんから頂いた「ミツハフルーツソース」なのです。焼きそばに使うと旨いだろうと思っていたのですが、これが大正解。
二代目(予定)が未だ幼児ということで甘く作るには最適です。大人には豚ハートで余った味噌だれをふりかけて、ちょいと辛味を足してやると実にいい味に仕上がります。うん、大満足。実に満足。いやぁご馳走様でした。
今回は意外な伏兵である豚ハートが実に旨かった。本当に思ってもいなかっただけに驚きです。余りの旨さにちゃんと加熱していなかったかも知れませんが、何まったく平気です。ま、アレですよ。その時は関係なかったのです。
まさかこんな事故があったなんて…
いやいや、皆さん十分加熱しましょうね、特に豚の内臓類は。